現在では多くの人が気軽に利用しているAmazonでのネットショッピング。
そのAmazonで商品の価格推移を見ながら最安値で商品を買うことができる「keepa」の導入方法や使い方を紹介します。
Amazonで少しでもお得に買い物をしたい人や定期的に行われるAmazonのセールで損をしたくない人は参考にして下さい。
- Amazonで定期的に買い物をしている人
- Amazonのセールでまとめ買いをしている人
- 「〇〇%OFF」の割引率を参考にして商品を購入している人
- Amazonで1円でも安く買い物をしたい人
Amazonのセールに注意!|Amazon商品の価格推移が一目で分かるkeepa
各季節や年末年始など年間を通して様々なセールが行われているAmazon






セール時には多くの商品で「〇〇%OFF」など普段の商品がお得に売られており、普段買いたいものをチェックしておきセール時にまとめて買い物をする人も少なくありません。


しかし、セール時の「〇〇%OFF」という割引率だけを見て買い物をするとセール直前に商品価格が値上がりしているケースもあり、セール時も普段と変わらない値段で買い物をしてしまう可能性もあります。
言葉で説明しても分かりづらいのでAmazonで販売されている商品を例に説明します。
この商品はあるメーカーから販売されているUSBケーブルでAmazonのおすすめ商品にもなっており口コミも高評価、タイムセールの15%割引も出ており、今がお買い得だと考え商品を購入する人もいるはずです。


下のグラフはこのUSBケーブルがAmazonで販売されていた3ヶ月間の価格推移を示したものになりますが、keepaではAmazonで販売されている商品の価格推移を一目で知ることができます。


このグラフの中でタイムセール前後の価格に注目して下さい。


この期間のグラフを拡大してみるとタイムセールが開始された1月29日の10時22分時点の定価は999円でタイムセール価格が-15%割引の849円


一方、タイムセールが行われる2日前の1月27日の0時39分時点の価格もタイムセール価格と同じ849円


タイムセールに関係なく価格が同じというよく分からない状況になっており、分かりやすくまとめると表のようになります。
日時 | 定価 | 割引 | タイムセール価格 |
---|---|---|---|
1月27日 0時39分 | 849円 | ー | ー |
1月29日 10時22分 | 999円 | -15% | 849円 |
このようにタイムセール前に定価が値上げされていることでタイムセール価格と数日前の価格が同じという状況が生じています。
結果的にこの商品をタイムセール時に購入しても損をすることはありませんが、タイムセールに購入しても得をすることもありません。
もう一度keepaのグラフを確認してみるとこの商品は定期的に定価が変動していることが分かり、最安値が849円ということを事前に知っていればが定期的に行われるタイムセールに焦って購入することもなくなります。





タイムセールの割引率に釣られてつい不要なものを焦って購入してしまった…
keepaを利用することでこんな失敗を防ぐことができます。
Amazon|keepaの使い方(PC)
keepa公式サイト
keepaの公式サイトにアクセス。
keepaアカウント登録
公式サイトの画面右上にある「ログイン/アカウント登録」を選択。


登録情報入力
ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力後、登録したメールアドレスに届いたメールで確認作業をすれば登録完了。


Amazon商品検索
keepa登録後はAmazonのサイト内で気になる商品をチェックすると自動的にkeepaの価格推移グラフが表示されます。


Amazon|keepaの使い方(スマホ)
スマホでkeepaを利用したい人はkeepaのアプリも用意されています。




スマホでもパソコンと同じように気になる商品の価格推移を確認することができます。




Amazon|keepaのサブスクは必要?
keepaではより詳細なデータを確認できるサブスク(3,000円/月・30,000円/年 ほど)も用意されていますが、売れ筋ランキングや出品者数の確認などAmazonでせどりを行う人が利用する機能となります。
私のようにAmazonで購入したい商品の価格推移だけを知りたい人は無料版のkeepaで全く問題ありません。



私はサブスクは利用せず無料版を利用していますが全く不満はありません。
Amazon|keepaの便利な”トラッキング機能”
Amazonで商品の価格推移を簡単に確認できるkeepaですが、常に価格推移を確認しながらAmazonのサイトをチェックし続けるのは大変です。
そんな時は気になる商品が指定した価格になった時に知らせてくれる「トラッキング機能」を利用して下さい。
普段は価格推移を表示しているkeepaの画面。


いつも選択している「価格履歴」を「商品のトラッキング」に切り替えると価格を選択する画面が表示されます。


現在価格からどれくらい下がった時にお知らせを受け取りたいのか自分の好きな金額を設定。


金額設定後はトラッキング開始ボタンを選択。


メールやwebプッシュ通知など自分が受け取りたい通知方法を設定すればトラッキングの設定は完了。


Amazonで商品が指定した金額になった時はお知らせを受け取ることができ自分の希望する金額でスムーズに買い物をすることができます。



私はいつもAmazonのサイトは見ていませんがメールは毎日チェックしているので商品が値下がりしたタイミングを逃さずお得に買い物ができ助かっています。
まとめ
Amazonで商品の価格推移を見ながら最安値で商品を買うことができる「keepa」の導入方法や使い方について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
日常生活のインフラにもなりつつあるネットショッピング。
この記事がAmazonで少しでもお得に買い物をしたい人や定期的に行われるAmazonセールで損をしたくない人に少しでも参考になる部分があれば幸いです。