日本一周旅で訪れた青森県。
奥入瀬渓流の散策後に訪れた十和田湖の様子を紹介します。
十和田湖を散策
奥入瀬渓流をのんびり散策後、奥入瀬川の源流となる十和田湖の散策へ。


人気の観光地である十和田湖。
たくさんのお土産屋さんが並んでいます。


お土産屋さんは散策後に立ち寄ることにしてまずは十和田湖へ。
乙女の像もこの先にあるようです。


日本有数の水深を誇る十和田湖。今日は風もなく湖面も凪いでいます。


遊歩道も綺麗に整備されておりのんびり十和田湖を眺めながら安全・快適に散策を楽しめます。


それにしても綺麗な十和田湖の水。透明度もすごい。


火山活動で出来た「恵比寿大黒島」
キタゴヨウという五葉松の一種やツツジ類など乾燥に強い植物しか生育しないようです。


平日の午前中に訪れた十和田湖ですが散策している人の姿もよく見かけます。


十和田湖を眺めながらの散策。とても気持ち良い。


十和田湖 乙女の像
十和田湖を散策していると像を発見。


十和田湖国立公園指定15周年を記念して1953年に建てられた「乙女の像」


彫刻家や詩人として知られる高村幸太郎の最後の作品としても知られる乙女の像。


二人の女性が向かい合うブロンズ像のモデルは高村幸太郎の妻である智恵子夫人となり、高さ2.1mの像は一年ほどかけて完成。




現在では十和田湖を訪れた多くの人が立ち寄る人気の観光スポットになっています。


十和田湖の方から音が聞こえ振り返ると大きな船がこちらに向かってきています。


十和田湖では遊覧船を楽しむことができるようです。


遊覧船が通り過ぎた後の湖上の波を眺め出発。


十和田湖のすぐ目の前に広がる森の中の散策路。


標識をよく見るとクマも出没しているようです。




とても歩きやすい土の遊歩道を気持ちよく散策。


遊歩道には杉並木もあり樹齢何年なのかすごい存在感の杉の木。






遊歩道を歩き続けると最初に通ったお土産店の場所へ。


十和田湖のきりたんぽ
たくさんお土産屋さんがある場所へ。


先ほど気になっていたお店へ。目の前できりたんぽを焼いてくれます。


観光地のお土産屋さん。人が人を呼ぶのか店頭に人がいるとお客さんが増えてきます。


1人でお店を切り盛りされているのか忙しく働かれています。


美味しそうなきりたんぽ。味噌の良い香りがします。


我慢できずに一口。もちもちの食感で美味しい。


十和田湖マリンブルーのアップルパイを堪能
右手に十和田湖を眺めながら運転していると美味しそうな看板を通りに発見。


ちょっと寄り道。


美味しそうな看板の「十和田湖マリンブルー」




アップルパイが名物のようです。


アップルパイを楽しみに店内へ。




店内には面白い看板もあります。




外にあるバルコニーで食事ができるようです。


ここで食事をすると気持ち良さそうです。


名物のアップルパイとコーヒーをテイクアウトで購入。




せっかくなので景色の良い場所へ移動。


十和田湖が見える高台へ。


先ほど買ったアップルパイ。


十和田湖を眺めながらアップルパイを頂き十和田湖の散策は終了。

