昨年の【車中泊で日本一周ひとり旅】で訪れた北海道。
1年ぶりに3泊4日の北海道旅行へ行ってきました。

\ JALパックで一括手配♪ /
自宅〜羽田空港
いつもの引きこもり生活から羽田空港へ向けて久しぶりに電車へ。
空いていると思った朝5時台の電車には沢山の人が乗車しておりビックリ。
自宅でマイペースに働ける今の環境に改めて感謝。
寒くなってきたことも影響してか電車内でマスクをしている人としていない人は半々の割合で、あれだけ世間を騒がせていたコロナもどこかへ行ってしまったようです。
ユニクロのベストを着て小走りで駅へ向かいましたが車内では暑がりの私でも特に暑さを感じることもなく、季節も秋から冬に移ろっている様子。
これから訪れる北海道でも昨日は初雪があったようなので風邪に気をつけてないといけません。


予定より一本早めの電車に乗り空港行きのバス停には出発の20分前に到着するも、皆さん早めに行動しているようで既にバス待ちの行列ができています。


定時にバスが出発後、途中のさいたま新都心駅のバスターミナルで乗客を乗せている時にスーツケースを引いたミニスカートの女性がコンビニ前のゴミ箱を物色。
後ろ姿しか見えなかったので年齢ははっきりとは分かりませんでしたが、高齢の女性のように見えました。
どんな事情でゴミを物色していたのかは分かりませんが、普通に働き普通にお給料をもらい雨露をしのげる普通の家に暮らす。
その「普通」がとても尊く感じます。
朝日を浴びながら朝の7時前から結束線で鉄筋を固定する人に店内のゴミを大変な思いをして集めた店員さん。




やはり労働は尊く生きていくのは楽ではありません。
毎日パソコン越しに世界を眺め人と会うことがほとんどない引きこもりの私は忘れがちですが、全く違う一人一人の人間が生活しているという当たり前のことに旅は気づかせてくれます。
今までほとんど遅れることのなかった空港バスですが、今日は料金所前での追突事故やタイヤのバーストしたトラックによる車線規制など事故が多く渋滞。


定刻の25分遅れで羽田空港に到着。




羽田空港|パワーラウンジで飛行機・グランドハンドリングスタッフ見学
いつものように早めに空港へ到着したので羽田空港内にあるパワーラウンジへ。




ラウンジでコーヒーを飲み飛行機を眺めながらしばらく仕事。




ラウンジでいつも楽しみにしているのが普段間近に見ることのできない飛行機の見学と滑走路で飛行機の誘導や重機を動かしテキパキと働いているグランドハンドリングスタッフの姿。







グランドスタッフだと思っていましたが「グランドハンドリングスタッフ」というらしいです。
テキパキと働く姿は本当にかっこ良く個人的にはパイロットよりも魅力的に見えます。
JALには全部で2,000人程のグランドハンドリングスタッフがいるようですが、コロナ禍での離職や労働環境の厳しさなどもあり人員の確保が課題とのこと。
研修中の方なのか沢山のスタッフが一列に並び作業風景を見学している様子も。


飛行機の花形であるパイロットやCAさんに目がいきがちですが、グランドハンドリングスタッフの人員が確保できなければ飛行機を飛ばすことや空港の運営もままならないはず。
裏方の目立たないところで頑張る人にもっと注目がいってほしい。
飛行機搭乗|モニター映像を楽しみながら羽田空港〜新千歳空港へ
時間になり飛行機へ搭乗開始。


今回は飛行機に乗って初めて窓のない席に搭乗。


窓からの景色は楽しめませんが全ての座席前にはモニターが付いています。


モニターでは飛行機の外に付いたカメラ映像を確認することができ窓からは見ることのできない景色を楽しめます。










いつもとデザインの違ったカップで飲み物を頂きモニターでフライト位置を確認するとあっという間に新千歳空港へ。




北海道らしいパッチワークの景色がモニターに映し出され木々も紅葉で色づき始めています。




無事着陸し新千歳空港へ。






気温は関東に比べやや低い程度で本格的な寒さはこれからのようで一安心。


新千歳空港から札幌駅へ電車移動
レンタカーを利用することが多い新千歳空港〜札幌間の移動。
今回は札幌駅近くのホテルに宿泊するため電車で車窓から撮影しながら札幌駅へ。


電車内を見ていると多言語で書かれた掲示物が多く北海道が海外の方に人気の観光地になっていることを実感します。


JRイン札幌荷物預け
JR札幌駅に到着後は西口を通りホテルへ。


札幌には色々なホテルがありホテル選びも楽しみの1つですが、今回は旭川で宿泊した時にとても快適だったJRインホテルに宿泊。




チェックインの時間より早く到着したためフロント前にあるロッカーに荷物を預けさせてもらい札幌散策へ出発。


北海道大学散策
中谷宇吉郎 「人工雪誕生の地」碑
前回北海道大学を訪れた時は積雪のため近くまで行くことができなかった中谷宇吉郎先生の「人工雪誕生の地」碑。




今回は雪もなく近くでじっくりと見学。




セイコーマート 北海道大学店
北海道大学の中にあるセイコマート。
2階にはテラス席もあり景色を楽しみながら遅い昼食。







北海道大学内の素晴らしい環境の中で生活できる北大生。本当に羨ましい…
札幌農学校第2農場
大学の中とは思えない広い敷地内を散策していると可愛らしい建物を発見。


近づいてみると重要文化財と記された「札幌農学校第2農場」の標識がります。




明治時代の酪農の様子を見学することができますが、間もなく施設の閉園時間ということでやや急足で施設内を散策。




この施設を管理している方なのか強風で落ちた施設内の落ち枝を拾い集めている姿を眺めつつ出発。
北大イチョウ並木
北海道大学の中には紅葉スポットもあり「北大イチョウ並木」では多くの人がスマホやカメラを構え撮影しています。




観光客だけでなく大学周辺の地元の子どもたちも色づいたイチョウを見に訪れています。


このイチョウ並木では毎年イチョウが綺麗に色づくこの時期に「北大金葉祭」というお祭りが開かれるようです。


このイチョウ並木以外にも北海道内には綺麗な場所が多くあり大学内を歩いていると撮影している人の姿を多く見かけます。


クラーク亭で早めの夕食
北大イチョウ並木を抜け北海道大学を出ると道の反対にクラーク亭というお店があり早めの夕食を頂くことに。


地元の北大生も多く利用するお店のようでボリューム満点のハンバーグを頂きパンパンのお腹を引きずりながら退店。




JRイン札幌に宿泊
楽しい北海道散策と美味しい夕食を終え宿泊先のJRイン札幌へ。
預けていた荷物を受け取りチェックインを済ませた後は初めて宿泊するJRイン札幌の部屋をチェック。




最上階となる10階の部屋からは目の前を走るJRの電車を眺めることができます。


明日の朝食会場の場所などをチェックしつつ無料のコーヒーを頂き北海道旅行初日は終了。




100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


翌日の旅行