MENU
カテゴリー
2021年より【車中泊で日本一周ひとり旅】へ出発

【車中泊で日本一周ひとり旅8日目】福島県〜栃木県

【車中泊で日本一周ひとり旅】2021:03:29 距離・お金

 

この投稿をInstagramで見る

 

フォトロマ(@photoroamer.jp)がシェアした投稿

目次

3日間車中泊させてもらった道の駅ならはを出発

【車中泊で日本一周ひとり旅】8日目は昨日の曇り空とはうってかわり朝から晴天。

快適過ぎて去り難いですが3日間車中泊させてもらい大好きになった道の駅ならを出発することに。

まずは車を駐車場の隅に移動し雨で湿っぽくなった車内を天日干し。

今回の車中泊旅に出て雨に関係なく車内は湿気が溜まりやすいことが分かりました。

どんなに出発前に準備しても実際に旅に出なければ分からないことも多くあります。

マサユキ

後日網戸を購入し車内の湿気対策をしました。

1,000円以下とリーズナブルでドアにはめ込むだけの設置が簡単な網戸で気に入っています。

あわせて読みたい
【随時更新】車中泊で日本一周ひとり旅の費用や装備 【車中泊で日本一周ひとり旅】でかかる費用や旅の出発前後に購入した装備・グッズなどの費用を自分用の備忘録がてら随時まとめていきます。これから車中泊での日本一周...

通りの穴場スポットで桜を鑑賞

道の駅を出てしばらく車を走らせると綺麗な桜並木を発見。

車を引き返して桜の下を散策。

足元にも春が訪れているようです。

雪乃さんも桜と一緒にパシャリ。喜んでいるようです。

木戸ダムを散策

桜並木を楽しんだ後は山道を進み木戸ダムへ到着。

ダム内には駐車場があり散策できるようになっているので運動がてら散歩することに。

ダムの通路を歩いていると動物の糞を発見。

糞の中を見ると昆虫の羽や木の実など動物の食べたものが分かるのが面白い。

橋の上からダムを覗き込むと足のすくむ高さですが最高の景色を楽しめます。

紅葉や雪の降る時期に来るとまた違った絶景を楽しませてもらえそうな木戸ダムです。

ダムを出て少し山道を走ると緑の木々の中に1本だけ桜色の木がありパシャリ。

一方通行は実際に行って確認したくなる

木戸ダムの先へ進むと通行止めの看板が。

特にバリケードもなく通りに止まっていた車中にいた人に大丈夫だよと車内から言われた(聞き間違いだった)ので先へ進むことに。

通行止めの看板を見ると本当に先へ進めないのか気になりますが道を進んでいくと大きな枝が道に落ちており車を降りて撤去。

さらに先へ進むとバリケードがあり車では先に進むことができません。

バリケードの先から犬の鳴く声がしたので行ってみると可愛い柴犬が2頭。

住んでいる方がいなそうなのでさらに先へ進むことに。

しばらく歩きますが特に何もなさそうなので途中で引き返すことに。

それにしてもこれだけ人里離れた山奥の暮らし。

どんな生活をしているのかとても気になり住んでいる人から話を聞いてみたかったですが残念。

川内村のCafe Amazon

通行止めの来た道を戻り進先へ進むと川内村へ。

川内村へ入り駐車場の看板を発見。

看板に従い進んでいくと大きな駐車場へ。

目的のお店はCafe Amazon

10年以上前に福島へ来た時に近くのカフェへ寄ったことがあり、そのカフェの近くにCafe Amazonが新しく出来ており寄ってみることに。

駐車場から自転車置き場のある小径を通り店内へ。

店内入り口には消毒液が設置してありコロナ対策もしっかりされています。

福島県産木材でつくられたログハウス調の店内は落ち着いた雰囲気で天井も高く開放的です。

バルコニーやテラス席もあり店内は明るくなっています。

福島イノベーション・コースト構想のモニュメントも設置されています。

ちょうどお昼時でお腹も空いており大好きなカレーを注文。

店内はWiFiも設置されているので料理を待っている間も気軽にネットを使えます。

カレーは大きな野菜がゴロゴロ入った健康的なカレーです。

お腹も空いており気づくとあっという間に完食。

お腹もたまり何か甘いものを食べたいと店内を見ていると目を釘付けにする看板が。

カロリー無視でホイップクリームを追加しカフェモカを注文。

Cafe Amazonで美味しい昼食をいただきました。

大阪から来られた店員の方に話を聞くと冬の寒さが大変ですが生活には慣れてきたとのこと。

10年以上前に寄ったカフェについて話を聞くと最近大阪から来たので分からないようですが昔からいる店員の方が出てきてくれてもう閉店していると教えてくれました。

来る前に調べていましたが10年前に寄ったカフェはやはり閉まっているようです。

2009年に訪れた「カフェ・ダノニー」へ

Cafe Amazonの店員の方からも閉まっていることを聞きましたが2009年に寄った「カフェ・ダノニー」のあった場所へ。

2009年当時は真夏の8月に立ち寄りお店周辺の綺麗な川や田んぼが印象に残っています。

カフェのあった場所へ行ってみると当時の面影は残っておらず。

原発事故後に植林も進められているようです。

周辺では住宅建設も進められており新しい生活も始まっているようです。

川内村へ来た目的のカフェ・ダノニーの面影を見ることはできませんでしたが現在の様子を見ることができ良かったです。

除染土置き場の小学校

カフェ・ダノニーを出た後に車を走らせていると黒いシートに覆われた袋が複数置かれた学校を発見。

車を止め確認してみると除染土なのか黒いシートに入れられた多くの土が積み上げられています。

学校は閉校しているようですが10年以上経った現在でも原発事故の影響が見られます。

ダイサギとゴミ

小さな川沿いにダイサギがいるのを発見。

良いアングルを探して移動しながらダイサギを撮影。

どうしてもダイサギの奥に落ちているゴミがフレームに入ってしまい思うような構図で撮影できず…

こちらの思い通りにいかない野生動物の撮影。

だからこそ面白い。

道の駅東山道伊王野の巨大風車

トイレ休憩に道の駅東山道伊王野へ。

時間も遅く道の駅のお店は閉まっていますが施設内を散策していると巨大な風車を発見。

近くで見ると風車の大きさに驚きます。

道の駅きつれがわで車中泊

今日の車中泊地である道の駅きつれがわに到着。

到着時間が遅く夕食を食べようと思っていたフードコートも閉まっています。

夕食は道の駅の向かいにあるスーパーへ。

スーパーの中にレンジがあるので助かります。

スーパーの外で美味しそうな焼き鳥の匂いが漂っており匂いにつられて焼き鳥を夕食に追加。

車内でゆったりと夕食を楽しみました。

その後は道の駅にある温泉へ。

入浴後の車内は暑く寝苦しいですが用意していた充電式の扇風機が役立ちます。

道の駅きつれがわで車中泊し【車中泊で日本一周ひとり旅8日目】は終了。

【車中泊で日本一周ひとり旅9日目】

【車中泊で日本一周ひとり旅】2021:03:30 距離・お金

あわせて読みたい
【車中泊で日本一周ひとり旅9日目】栃木県〜帰宅 https://youtu.be/zFoYRbQrK7k   View this post on Instagram   フォトロマ(@photoroamer.jp)がシェアした投稿 【道の駅きつれがわでタントの車内紹介】 車...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次