【車中泊で日本一周ひとり旅】スタートするまでに購入した商品とその費用について、自分の備忘録がてら紹介します。
これから車中泊をする人や日本一周を考えている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
【車中泊で日本一周ひとり旅】出発前に購入した商品
【車中泊で日本一周ひとり旅】をスタートするまでに購入した商品がこちら。
【車中泊で日本一周ひとり旅】 出発前購入商品 |
||
購入した商品 | 費用 | |
車関係 | 車両本体(タント) | 238,000円 |
白ナンバー手数料 | 8,430円 | |
ドライブレコーダー | 17,675円 | |
車両メンテナンス | 2,503円 | |
小計 | 266,608円 | |
車中泊グッズ | LEDライト×2個 | 3,359円 |
扇風機 | 2,278円 | |
IHクッキングヒーター | 5,560円 | |
目隠しカーテン | 6,665円 | |
車中泊マット(ニトリ) | 5,980円 | |
パソコン台and収納ボックス | 813円 | |
温湿度計(タニタ) | 1,650円 | |
ホットサンドメーカー | 3,490円 | |
ワイヤレス充電式スマホホルダー | 2,985円 | |
ポータブル電源(RIVER600) | 45,858円 | |
小計 | 78,638円 | |
カメラ関係 | GoPro HERO9 | 43,000円 |
GoProアクセサリー | 2,994円 | |
小計 | 45,994円 | |
合計 | 391,240円 | |
※100円ショップで購入した細かい商品や車購入に使った交通費などは除外しています。 |
勢いよく買い物しましたが合計金額を見て軽く引いてます…
車関係
車両本体(タント)
車がなければ車中泊の日本一周も始まらないので、まずは車を購入しました。
どのような車を購入するか悩みましたが次の条件から中古のタントを選びました。
- 予算は30万円以下なので中古車
- 駐車場の関係で軽自動車
- 車中泊用なので後部座席がフルフラットになる車
条件に合ったタントを福島県で見つけたので住んでいる埼玉から新幹線で買いに出かけました。
日本一周の相棒となるタント(雪乃さん)を購入し自分が本当に日本一周を始める実感が沸いてきました♪

白ナンバー手数料
余計な出費かもしれませんが車体の白色に合わせてナンバーもオリンピック記念ナンバーの白色に変更しました。

ナンバーを変えてタント(雪乃さん)に対する愛着が一層増したので結果的には良かったです。
ドライブレコーダー
購入したタントは20万円台の中古車だったのでドライブレコーダーが付いていませんでした。
日本一周中に何かあっては困るので万が一のことを考えドライブレコーダーを購入して取り付けました。

車両メンテナンス
ドラレコが無いだけでなく車のサビやルームランプの電球切れなど、20万円台のタントにはメンテナンスも必要でした。
車の知識はほぼゼロですが素人なりにタントのメンテナンスをしました。


車中泊グッズ
LEDライト

車中泊中に使う照明は自宅の懐中電灯を使うことも考えましたが、車の屋根に吊るすタイプのLEDライトが欲しく新しいライトを購入しました。
調べてみると様々なタイプのLEDライトが売られており、車中泊に便利そうな4つの特徴を備えたLEDライトを購入しました。
- フックで車の天井にかけられる
- 磁石内蔵で車のドアなどにも付けられる
- USBケーブルで充電できる
- ポータブル電源にもなる
暖色タイプと蛍光灯タイプのLEDライトを1つずつ購入しました。

暖色タイプ
蛍光灯タイプ
扇風機

最初に日本一周をスタートする予定だった2月頃は寒さ対策を考えていましたが、緊急事態宣言の延長に伴い出発も3月後半までずれ込みました。
朝晩は肌寒い日もありますが晴れた日の日中は車内の気温も上がり暑さを感じる日も出てきました。
寒さは着込むことで対策できますが暑さは脱ぐにも限界があるので暑さ対策に扇風機を購入しました。
自宅の大きい扇風機は車に乗せるスペースがないので次の3条件で扇風機を選びました。
- コンパクトサイズ
- クリップで止められる
- USBケーブルで充電できる
IHクッキングヒーター(dretec ドリテック)

YouTubeの車中泊動画で見る素敵な食事は作れませんが、日本一周中はお湯を沸かしてコーヒーやスープくらい飲もうとIHのクッキングヒーターを購入しました。
自宅にあるカセットコンロやキャンプで使っているバーナーを持っていくことも考えましたが、車内で火を使うことやカセットボンベの保管に不安を感じたのでIH式にしました。


IHクッキングヒーターでお湯を沸かせば車中泊中も美味しお茶やコーヒーを飲むことができます。

目隠しカーテン(SEIWA セイワ)

日本一周を続けるモチベーションを維持するためにも車中泊中は就寝時にしっかりと休み疲れをとることが大切です。
車内で自宅と同じ環境を作るのは難しいですが、落ち着いて休める自分だけのプライベート空間を作るために周囲の視線を遮る目隠しカーテンを購入しました。
着脱が簡単なマグネット式なので就寝時はもちろん、ちょっとした休憩やパソコン作業をする時にも大活躍しています。


小さいカーテン
大きいカーテン
車中泊マット(ニトリ)

車中泊中はなるべくフラットな状態で寝たいのでシートの段差を埋めるマット(クッション)をニトリで2つ購入しました。

車中泊中は基本的にマットを敷いたままにしますが、このマットは取手もついているので車中泊中に干したり持ち運ぶ時にも便利です。

車中泊中のシートアレンジは完全に決まっていませんが運転席の後ろにニトリのマットを敷いて助手席に足を伸ばして寝る予定です。

このニトリのマットは高さが8cmある厚めのマットです。

マットを2枚重ねることで完璧ではありませんが前席と後席の段差をかなり解消してくれます。

車中泊中のシートアレンジが決まったら改めて紹介します。

パソコン台and収納ボックス(ニトリ)
ニトリの店内をブラブラ歩いている時に発見した収納ボックス。

車内でパソコン作業をする時のコンパクトな台が欲しかったので購入しましたがMacBook Pro13インチのサイズにピッタリ!

ボックス内には車中泊中に使うIHクッキングヒーターや鍋などの調理道具を収納できるので一石二鳥です。

温湿度計(タニタ)
車内の様子を動画で伝える時に温度や湿度を知りたいことがありタニタの温湿度計を購入しました。

本体の後ろにはマグネットも付いているので車のドアなどにも付けられます。

どの角度から見ても液晶がクリアに見え温度・湿度の快適レベルがイラストで表示されるのも面白いです。

ホットサンドメーカー
【車中泊で日本一周ひとり旅】では簡単な料理しかしませんがIHクッキングヒーターも買ったので食パンを挟むだけで作れる「HASAMOCCA はさもっか」という可愛らしいホットサンドメーカーを買いました。


はさもっかは上下のプレートが着脱式で別れるためフライパンとして利用できるのも便利です。

車中泊中はIHクッキングヒーターを使いますが自宅のガスコンロで使えるのも気に入っています。

ワイヤレス充電式スマホホルダー

車中泊グッズではないですがスマホを固定しながら充電できる充電式のスマホホルダーも購入しました。
Googleマップの地図確認やネットでの調べ物、ちょっとしたスナップ撮影など日本一周の車中泊旅にスマホは欠かせません。
使いたい時にバッテリー切れだと困るので車内では常にスマホを充電しておきますが日本一周中は車を乗り降りする回数も多く、その度にスマホの充電ケーブルを抜き差しすることを手間に感じました(←どんだけ面倒くさがりなんだ…)
現在使っているiPhoneSE2は私が初めて買ったワイヤレス充電に対応したスマホになります。
スマホを置くだけで充電できるワイヤレス充電の快適さを知ってしまったので、車内でも同じようにワイヤレスで充電できる環境を作りました。

ポータブル電源(エコフロー RIVER600)

日本一周の旅へ出る時に購入するか最後まで悩んだのがポータブル電源です。
1台あれば間違いなく便利なのは分かりますが、ポータブル電源は小さな見た目とは裏腹に値段が可愛くありません…
ポータブル電源を使う主な目的はパソコンやカメラのバッテリー充電と簡単な調理(お湯を沸かす程度)なので車のシガーソケットや持っているRAVPOWERやMAXOAKのポータブ電源を使えば何とかなりそうです。

今やっているサイト作成の仕事はテキストと画像の処理だけなのでパソコンのバッテリー消費も小さいですが、日本一周をきっかけに始めたYouTubeの動画編集がパソコンのバッテリーを驚くほど減らすことが分かりました。
また、車中泊だけでなく地震など万が一の震災に備えて防災面でも1台持っていて損はないと自分に言い聞かせ思い切って購入しました。
様々な種類のポータブル電源が売られておりどれを購入するか悩みましたが、次のような条件からEcoFlowのRIVER600を選びました。
- 操作が簡単
- バッテリー残量が数値で見える
- ポータブル電源本体の充電時間が短い
- シガーソケットで充電可能
- 電気ケトルでお湯を沸かせる
- バッテリーだけ追加購入できる

カメラ関係
GoPro HERO9

日本一周中の車載動画や旅先の映像は全てスマホで撮影しようと考えていましたが、スマホの撮影中に調べ物をしたい時やクラウドの容量面から動画撮影専用のカメラを購入することにしました。
動画撮影用のカメラは初めて買うのでGoProとソニーのアクションカム(HDR-AS300R) のどちらを買うか悩みましたが、最終的にはGoPro HERO9を購入しました。

決して安い商品ではありませんが、これから車中泊の日本一周旅だけでなく旅先のVlog撮影にも使っていく予定なのでいい買い物ができました。
GoProアクセサリー
GoPro本体を買うと色々なアクセサリーも欲しくなるのが人間というもの。
GoProで車載映像や旅先のVlog的な映像を撮りたかったのでGoProに取り付けるクリップを購入しました。
GoPro HERO9はこれから長く使う予定なので本体やレンズを守るカバーも一緒に購入しました。
日本一周を理由にして散財ペースが加速していたので、アクセサリーは全てコスパに優れたサードパーティ製を購入しました。

まとめ
【車中泊で日本一周ひとり旅】スタートするまでに購入した商品とその費用について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
調理器具や寝袋など家にあるものでなるべく済まそうと考えていましたが、思っていた以上に費用がかかっていました。
人によって車中泊で必要なものも異なるので、この記事で紹介した商品を参考に自分に必要な車中泊グッズを考えてみて下さい。
この記事がこれから車中泊をする人や日本一周を考えている人に少しでも参考になれば幸いです。