MENU
カテゴリー

車中泊用に購入したEcoFlow(エコフロー)のポータブル電源「RIVER600」開封レビュー

【車中泊で日本一周ひとり旅】で旅行中の電源を確保するためEcoFlow(エコフロー)から販売されているポータブル電源「RIVER600」を購入。

開封レビューから基本的な操作方法まで紹介しているのでエコフローのRIVER600に興味のある人やポータブル電源探しに迷っている人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

マサユキ

フォトロマのマサユキです。YouTubeもやっています。
プロフィール問い合わせ

目次(クリックでジャンプ)

EcoFlow(エコフロー)RIVER600の開封

注文した翌日にエコフローのRIVER600が大きな箱で届いたので早速開封しました。

EcoFlow 梱包

箱の中には緩衝材が入れられしっかりと保護されています。

EcoFlow 包装

初めて購入するポータブル電源なので上がり気味のテンションを抑えつつ箱のデザインをチェック。

EcoFlow RIVER600 外箱

うん、カッコイイです♪

箱の中身を全て取り出し内容物をチェックします。

エコフロー RIVER600 内容物
【RIVER600の内容物】
  • RIVER600本体
  • ケーブル類
  • 取扱説明書・保証書
  • エクストラバッテリー着脱のドライバー、ネジ

1.RIVER600本体

本体正面

本体正面

エコフロー RIVER600 正面
エコフロー RIVER600 正面

本体右側

本体背面

エコフロー RIVER600 右側
エコフロー RIVER600 背面

本体左側

本体左側

エコフロー RIVER600 左側1
エコフロー RIVER600 左側2

本体下側

エコフロー RIVER600 下側
マサユキ

自分が初めて買ったポータブル電源ということもありますが、エコフローのRIVER600を初めて見た時かなりカッコイイデザインだと思いました♪

RIVER600のサイズ

RIVER600の大まかなサイズ感は次のようになります。

横幅27.5cm

縦幅17.5cm

エコフロー RIVER600 横幅
エコフロー RIVER600 縦幅

高さ24cm(取手の先端まで)

重さ7.8kg

エコフロー RIVER600 高さ
エコフロー RIVER600 重さ

日本一周の車中泊旅で相棒となるタントの雪乃さんにRIVER600を実際に積んでみました。

助手席

後部座席

エコフロー RIVER600 助手席
エコフロー RIVER600 後部座席
マサユキ

日本一周の車中泊ではRIVER600本体をシガーソケットで充電しながらカメラやパソコンを充電する予定なので助手席に置くつもりです。
RIVER600の置き場所を考えておかないといけませんね…

2.ケーブル類

AC充電ケーブル

RIVER600本体を充電するAC充電ケーブルです。

エコフロー RIVER600 電源ケーブル

RIVER600のAC充電ケーブルはパソコンなどでよく見るACアダプタと違い、ケーブルだけで充電できるので軽くてコンパクトです。

エコフロー RIVER600 AC電源ケーブル コンパクト

昔のパソコンで使われていたACアダプタなのであまり参考にはなりませんが、アダプタがないRIVER600の充電ケーブルは重さも半分ほどになります。

エコフロー RIVER600 AC電源ケーブル PC 重さ
エコフロー RIVER600 AC電源ケーブル 重さ

車載充電ケーブル(シガーソケット)

RIVER600は車のシガーソケットでも充電できるため、その時に使う専用の充電ケーブルです。

エコフロー RIVER600 シガーソケット

ソーラーパネル充電ケーブル

RIVER600は別売りのソーラーパネルを購入すれば太陽光でも充電できるため、その時に使うソーラーパネル専用の充電ケーブルです。

エコフロー RIVER600 ソーラーパネル充電ケーブル

DCケーブル

DCケーブルで機器を充電する時に使うケーブルです。

エコフロー RIVER600 DCケーブル

3.取扱説明書・保証書

RIVER600に入っている取扱説明書はイラスト入りで直感的に分かる内容になっています。

エコフロー RIVER600 取扱説明書

RIVER600は購入日から15日間は初期不良の返品を受け付けており2年間の保証期間もついています。

エコフロー RIVER600 保証書

万が一の初期不良を確認するためにも到着後はなるべく早めに開封・利用した方がいいですが、エコフローから保証を受けるには保証を有効化する手続き(保証アクティベーション)が必要です。

保証アクティベーションで購入商品を登録して2年間の保証を受けられるようになります。

エコフロー RIVER600 保証アクティベーション書

保証アクティベーションの手続きはEcoFlowの公式サイト内にある保証アクティベーションのページへ行き購入した商品の登録をするだけです。

EcoFlow 保証アクティベート

保証アクティベーションが完了すると登録しメールアドレスに登録完了のメールが届きます。

EcoFlow 保証アクティベート 登録完了

これで安心してRIVER600を利用することができます。

>EcoFlow:保証アクティベーション

4.エクストラバッテリー着脱のドライバー、ネジ

RIVER600は付属のドライバーとネジを使い本体下に付いているエクストラバッテリーを簡単に着脱できます。

エコフロー RIVER600 エクストラバッテリー ドライバー ネジ

本体の下側にある4箇所のネジを付属のドライバーで緩めればエクストラバッテリーを外すことができます。

エコフロー RIVER600 本体 バッテリー 取り外し ネジ 4箇所
エコフロー RIVER600 本体 バッテリー 取り外し ネジ
エコフロー RIVER600 本体 バッテリー 取り外し ネジ 4箇所

エクストラバッテリーを外した本体と下のケースカバーを付属されている短いネジでとめればエクストラバッテリーの取り外しは完了です。

エコフロー RIVER600 エクストラバッテリー 取り付け
エコフロー RIVER600 本体 バッテリー 取り外し

エクストラバッテリーを外したことでRIVER600の高さ20cm(-4cm)と重さ6.35kg(-1.45 kg)がコンパクトになり、より気軽に持ち出すことができます。

高さ20cm(取手の先端まで)

エコフロー RIVER600 エクストラバッテリー 高さ

重さcm6.35kg

エコフロー RIVER600 エクストラバッテリー 重さ
マサユキ

エクストラバッテリーは単体でも売られているので、予備電源として1つ余分に持っておく使い方もできます。

エクストラバッテリーを外すことでコンパクトになり気軽に持ち出せる一方、バッテリー容量は小さく(半分)なるため充電できる時間が短くなる点には注意が必要です。

エクストラバッテリーあり

エコフロー RIVER600 エクストラバッテリーあり 容量

エクストラバッテリーなし

エコフロー RIVER600 エクストラバッテリー 容量

EcoFlow(エコフロー)RIVER600の基本操作

電源ON /OFF

RIVER600は本体正面にある電源ボタンを軽く押すと電源が入り、もう一度押すと電源が切れます。

エコフロー RIVER600 電源
エコフロー RIVER600 電源 ON
マサユキ

長押しではないので電源ボタンに間違って触れた時に電源が入ってしまう可能性もありますが、パッとボタンを押してすぐに電源が入る気軽さはとても気持ちいいです。

LEDライト

RIVER600は本体正面にあるLEDライトボタンを押すとライトがつきます。

エコフロー RIVER600 ライト
エコフロー RIVER600 ライト ON

ボタンを押すたびにライトのパターンが「弱→強→点灯→OFF」と切り替わり、パターンの途中でボタンを長押しすると電源を切ることができます(強の時にボタンを長押しするとライトを点灯させずに電源を切れる)

また、RIVER600本体の電源が入っていない状態でもLEDライトボタンを長押しするとライトをつけられるので、明かりがすぐに欲しい時もワンアクションでライトをつけることができます。

ディスプレイ表示

電源だけONにして何も接続していない状態のディスプレイ表示ですが、電池残量が93%と出ています。

エコフロー RIVER600 ディスプレイ表示

USB-Aケーブルを挿しスマホを充電するとディスプレイ下にUSB-Aを認識したマークが表示され5ワット出力していることが分かります。

エコフロー RIVER600 ディスプレイ表示 USB-A

USB-CケーブルでGoProのバッテリーを充電するとディスプレイ下にUSB-Cを認識したマークが表示され2ワット出力していることが分かります。

エコフロー RIVER600 ディスプレイ表示 USB-C

RIVER600本体をACケーブルで充電すると321ワット充電されて充電完了まで26分かかることが分かります。

エコフロー RIVER600 ディスプレイ表示 本体充電

RIVER600の充電方法

先ほど内容物のところでも紹介したようにRIVER600はコンセントとシガーソケット、ソーラーパネルで充電することができます。

AC充電(コンセント)

コンセントの充電方法は本体の左側にある差込口にケーブルを差込みコンセントに入れるだけ。

エコフロー RIVER600 電源ケーブル 差込口

あとは放置しておけば勝手に充電してくれます。

エコフロー RIVER600 電源ケーブル 充電
マサユキ

0%からフル充電間までにかかる時間などは改めてチェックしたいと思います。

車載充電(シガーソケット)

RIVER600は車のシガーソケットを利用して充電もできます。

充電方法は本体の左側にある差込口にケーブルを差込み車のシガーソケットに入れるだけ。

エコフロー RIVER600 シガーソケット 挿入口
エコフロー RIVER600 シガーソケット充電

エンジンをかければ自動的に充電が開始されます。

エコフロー RIVER600 シガーソケット充電
マサユキ

RIVER600本体をシガーソケットで充電しながら機器の充電も同時にできるので便利です♪

エコフロー RIVER600 シガーソケット充電 使用

ソーラーパネル充電

別売りのソーラーパネルを購入する必要がありますが、RIVER600はソーラーパネルで充電をすることもできます。

充電方法は本体の左側にある差込口にケーブルを差込みますが、ソーラーパネルがないので実際に試すことはできません…

エコフロー RIVER600 ソーラーパネル充電ケーブル 差込口
マサユキ

ソーラーパネルを買うことがあれば充電時間も含めてレビューしたいと思います。出費が…

アプリ

RIVER600ではスマホのアプリを使いバッテリー本体の電源制御やライトの調整などをすることができます。

エコフロー RIVER600 アプリ

スマホのアプリでは頻繁にアップデートが行われますが、それと同じようにRIVER600も本体の不具合や新たな機能がアップデートによって追加・更新されていきます。

RIVER600は買ったら終わりのポータブル電源ではなく、購入後もアップデートによって拡張性も期待できる新しいタイプのポータブル電源です。

まとめ

【車中泊で日本一周ひとり旅】旅行中の電源用に購入したエコフローのRIVER600について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

今回はRIVER600の簡単な開封記事でしたが、初めて購入したポータブル電源にテンションも上がり、RIVER600の良い点ばかり書いてしまった気がします(スイマセン、嬉しかったんです…)

これから出発する日本一周の車中泊旅を含めて、RIVER600を使う中で感じた良い点だけでなく不満点もブログやYouTubeで紹介していきます。

この記事がRIVER600に興味がある人やポータブル電源探しに迷っている人に少しでも参考になれば幸いです。

EcoFlow RIVER600 アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

YouTubeもやってます

フォトロマ YouTube スマホ埋め込み

目次(クリックでジャンプ)