車中泊80日目の記録
【移動ルート・距離】87km

- 出発地:道の駅きららあじす(山口)
- 車中泊地:老の山公園駐車場(山口)
【車中泊費用】6,149円
飲食代 | 朝食 | 420円 |
昼食 | 490円 | |
夕食 | 494円 | |
その他 | 553円 | |
車関係 | ガソリン代 | 1,973円 |
駐車料金 | 0円 | |
その他 | 温泉代 | 1,280円 |
お土産 | 939円 | |
雑費 | 0円 | |
合計 | 6,149円 | |
メモ: |
本日は山口市から下関市まで山口県内の移動となり50km少々のドライブ。
今日が本州で最後の車中泊。
道の駅きららあじすを出発
朝一番に車を動かす時にタイヤからキーキー音が鳴ります。
少し走り出せば音がしなくなりますが少し不安
道の駅に大きな犬を散歩しているオジサンがおり話を聞かせてもらうと思っていた通りピレネー犬でした。
朝起きるとすごい数の車が車中泊をしておりGWのため多くの人が来ているようです。
GW中は早めに起きてトイレを済ませないと混んでしまって大変です。
セブンイレブン 山口阿知須中之坪店で朝食購入
昨日食べ残したコロッケがあったので、それを挟むためのパンを購入。
山口のコンビニは今では珍しく外にゴミ箱を置いている店舗が多くあるのでゴミを捨てる身としてはなんとなく気軽。
ENEOS 宇部インター SS (ミータス)で給油
朝から厚い雲の広がる空ですが相変わらずまっすぐな道の多い走りやすい山口県の道。
通りにあったガソリンスタンドで早めの給油。
マクドナルド490宇部店で仕事
通りにあるマクドナルド490宇部店で朝食。
最近の定番になったハッピーセットの朝食を注文。
ハッピーセットでもらえるおまけのミニカーが2連続で消防車でしたが今回はジンベイザメを運搬するトラック。
地味に嬉しい。
山口宇部空港を散策
やって来たのは山口県宇部市にある山口宇部空港。
あまり見たことがない空港にある駐輪場。
海に面した空港のためなのか強い風が吹いています。
山口宇部空港のあるここ山口県宇部市はエヴァンゲリオンの総監督である庵野秀明氏の出身地。
空港に到着すると至る所でエヴァンゲリオンに出会えます。
ファンにはたまらない場所です。
鳥取空港の名探偵コナンでも感じましたがみんなから愛されているアニメは実際に人々を空港まで呼び寄せ足を運んでもらう力があるようです。
山口宇部空港ではエヴァンゲリオンだけでなく山口県の名産であるフグも頑張っています。
少しとぼけたフグの表情が可愛い。
空港内にはレストランもありますが到着が早くまだ準備中。
様々な飛行機が離発着し非日常を味わえる空港の雰囲気が大好きです。
空港の建物3階にはラウンジも用意されています。
空港の中には綺麗な中庭もあります。
後で行ってみましょう。
黒い機体の飛行機が到着しました。
初めて見る飛行機ですがかなりカッコイイですね。
先程の黒い機体はスターフライヤーの飛行機のようで様々な種類の飛行機があります。
これだけ海に突き出た場所にある山口宇部空港。
海風の影響も強く受けそうです。
現在いる山口宇部空港。
まもなく本州の車中泊旅も終わり九州での旅が始まります。
送迎デッキから階段で降りている時に建物の2階で面白い施設を見つけました。
やまぐちワーケーション総合案内施設
この施設は山口宇部空港を訪れた人が予約なしで無料利用できる空港内のコワーキングスペースとなっており飛行機の出発前や到着後の時間を利用してワークスペースとして活用することができます。
施設の運営はキャンプ用品でお馴染みのスノーピークが行っているようです。
施設内には常駐スタッフの方もおりスタッフの方に撮影の許可をもらい施設内を見学・撮影させてもらうことに。
スタッフの方に聞くとワーキングスペース内では飲みものはOKで食べるのはダメとのこと。
ワーキングスペースの利用は帰る時に用紙へ記入するだけでよく、特に予約なども必要ないようです。
一度利用した人は再び利用するリピーターの人も多くいるとのこと。
WEB会議にも使えそうな大型モニターや周囲とロールスクリーンで仕切られた半個室のスペース。
電源まで用意されておりここだと集中して作業ができそうです。
使われている家具はスノーピーク。
フリーランスには羨まし過ぎる空間…
ワーキングスペースのある場所も空港建物の中心から少し離れており静かな環境で集中して作業できそうです。
山口宇部空港は駐車場も無料のため空港利用者だけでなく地元山口県の人も車で訪れ作業スペースとしての利用はもちろん、ビジネスでの出会いの場所としても活用することができそうです。
こういう施設が地元にあると最高ですね。
ちなみにスノーピークが運営しているこの山口宇部空港を含む”Camping Office osoto”はこの山口宇部空港以外にも愛知県や四国・九州にも施設があり快適なワークスペースを全国で利用することができます。
様々な働き方に対応した施設が誕生しています。
山口宇部空港 バラ園
面白い施設を見学した後は先ほど送迎デッキから見えた内庭へ行ってみると想像以上に立派なバラ園があります。
空港内でこんなに立派な庭園を見たのは初めてかもしれません。
バラは育てるのが難しいと聞いたことがありますが誰がこんな上手に咲かせているのでしょうか。
バラ以外にも様々な花が咲いているようです。
綺麗なバラのアーチを抜け様々な種類のバラを楽しみバラの道を抜けるとバラの先には飛行機が。
バラと飛行機のツーショット。
山口宇部空港以外ではあまり見られない面白い景色かもしれません。
それにしてもすごい数のバラです。
バラの世話をしている人はすごいですね。
飛行機をはじめ何となく機械的なものが多い空港。
花や植物があるだけで空港内の雰囲気が随分と柔らかくなります。
バラ園の奥には国際線乗り場があります。
空港にいたスタッフの方に聞くと現在山口宇部空港では国際線は就航していないとのこと。
コロナの影響なのか聞くと
「そうかもしれませんが、それ以前からあまり飛んでいませんでしたよ」とのこと(笑)
こんなに立派な施設があるのに少しもったいない気もします。
バラ園の横からはバスも出ています。
山口宇部空港はバラ園だけでなく空港全体に花や植物が植えられています。
バラ園でも感じましたが植物の世話を専門にやる方がいるのかたくさん植えられているどの植物もとても手入れが行き届いています。
車中泊旅で恒例になっている空港巡り。
また1つ良い空港に出会えました。
先ほど空港内で買ったお土産の味噌汁と小腹が空いたので宇部かまのちくわを購入。
こういう練り物大好きです。
美味しいちくわを食べて出発。
マクドナルド長府店
火の山ロープウェイ駐車場
火の山公園
ロープウェイに乗ると上の展望台まで一気に上がれるようですが今日はGWということもありロープウェイの中がとても混んでいました。
自分の足で行ける範囲でのんびり楽しみましょう。
上の展望台までは上がれませんでしたが途中にあった見晴し台からは関門海峡と関門橋を一望できます。
関門海峡を大きな船が通過しています。
明日渡る予定の関門橋。
この橋を渡った先はいよいよ九州。
本州での車中泊も今日が最後。
残す旅も九州と北海道
まだ大きなエリアが残されていますが少しずつゴールが見えてきました。
今は緑が多くなっている目の前の景色ももう少し早い時期に来ると一面チューリップ畑の景色を楽しめるようです。
日本一周で一度訪れた場所も違う時期に再び訪れるとまた違った景色を楽しむことができる。
四季のある日本ならではの贅沢な楽しみ方の旅です。
ハートのチューリップが咲いた時にまた来ましょう。
オルハン・スヨルジュ記念園碑
下関市とトルコのイスタンブール。
親日国として知られるトルコですが写真のオルハン・スヨルジュという方は1985年のイラン・イラク戦時にトルコ航空救援機の第一機長としてテヘラン在住の日本人215名をテヘランからイスタンブールへ運び出し多くの命を救った人のようです。
みもすそ川公園駐車場
大通りへ出ると反対車線はすごい渋滞に。
関門橋をもう少し近くで見ようと考えていましたが本日はGW
多くの人が出かけているようです
こちらの車線も駐車場へ入る車で渋滞が発生。
渋滞を我慢できずに車を降りている人もいます。
潔く渋滞待ちを諦め関門橋を見るのは明日に変更。
マクドナルド 下関東駅店で無料のカフェラテ
ゴールデンウィークですごい混んでいる店内。
無料クーポンで貰えたカフェラテで休憩。
ゆめモール下関で昼食
GWということですごい人混みのモール。
おにぎりにサラダを購入し駐車場でアニメを見ながら昼食。
それにしても暑い。
実家に姪っ子が遊びに来ていると連絡あり。
天然温泉 和楽の湯 下関せいりゅう
モールの中にある温泉施設「天然温泉和楽の湯 下関せいりゅう」
本日はGWということもあり多くの人が温泉に来ており料金は1,280円+入湯税50円(初めて自分で入湯税を支払いました)
- 白濁湯
- ジェットバス
- 露天風呂
- 地面に横になり頭上からお湯が流れてくる
- 暖かい地面
設備が充実した温泉でゆっくり入浴。
モール内にあるスーパーで簡単な夕食を購入し出発。
- 住所:山口県下関市新椋野1丁目2−15
- >天然温泉和楽の湯 下関せいりゅう公式サイト
老の山公園の駐車場で車中泊
下関周辺はぽっかりと道の駅がないため眺めの良い公園の駐車場で車中泊させてもらうことに。
日差しが残る中網戸で暑さ対策をし車中泊80日目は終了。
車中泊81日目