MENU
カテゴリー

日本本土最北端の稚内空港を散策|アクセスや空港内レストラン、周辺情報を紹介

稚内空港 アイキャッチ画像

日本一周旅で訪れた北海道の稚内。

大好きな空港巡りで訪れた日本最北端にある稚内空港の様子を紹介します。

マサユキ

フォトロマを運営しているマサユキです。
YouTube/プロフィール/問合せ/
メッセージを頂けると励みになります。

目次(クリックでジャンプ)

稚内空港の駐車場・アクセス

稚内空港の駐車場

初めて訪れた稚内空港ですがコンパクトサイズのちょうど良い空港で迷わず到着。

稚内空港 駐車場入り口

入り口や駐車場も分かりやすく初めて訪れた私も迷わず空港内を移動。

稚内空港 駐車場
稚内空港 駐車場

料金ゲートもなく駐車場は無料で利用することができます。

稚内空港 駐車場

稚内空港にはお昼前に到着しま駐車場には沢山の車が。

稚内空港 駐車場
稚内空港 駐車場

稚内空港へのアクセス

飛行機

稚内空港には東京の羽田空港や札幌の新千歳空港から直行便の飛行機が就航しています。

稚内空港 北海道内空港 アクセス
  • 新千歳空港から稚内空港:約1時間
  • 羽田空港から稚内空港:約2時間

(北海道の各空港からは新千歳経由)

稚内空港|空港建物内を散策

稚内空港の建物内へ入り空港巡りを開始。

稚内空港 フロアマップ

稚内空港 1F|コハクチョウの剥製 クッチャロ湖

空港建物の1階にあるコハクチョウの剥製。

稚内空港の南東にある日本最北の湖「クッチャロ湖」はコハクチョウの飛来地になっており、空港内にはコハクチョウの剥製が展示されています。

稚内空港 1F コハクチョウ 剥製
稚内空港 1F コハクチョウ 剥製

コハクチョウが飛来する季節には飛来数が表示されるようです。

稚内空港 1F コハクチョウ 剥製
マサユキ

稚内空港へ行く前に立ち寄ったクッチャロ湖。
幻想的な雰囲気の湖に沈む夕日がとても綺麗でした。

稚内空港 コハクチョウ クッチャロ湖

稚内空港 1F|レンタカー

稚内空港 レンタカー

空港の建物一階にはニッポンレンタカーやトヨタレンタカーなど大手各社のレンタカー受付があります。

稚内空港 レンタカー会社一覧

稚内空港 2F|売店・お土産屋さん

空港2階の待合室隣には売店やお土産屋さんがあります。

稚内空港 2F 売店・お土産
稚内空港 2F 売店・お土産

稚内空港 2F|Webコーナー・PCデスク

稚内空港 Webコーナー・PCデスク

自由に利用できるインターネットコーナーも用意されています。

稚内空港 2F|レストラン

稚内空港の2階にはレストランもあります。

稚内空港 レストラン 入り口
稚内空港 レストラン メニュー

小腹が空いたので少し早めのお昼を頂くことに。

稚内空港 レストラン 座席

メニューの中から宗谷の塩を使った塩ラーメンとカレーセットを注文。

稚内空港 レストラン メニュー
稚内空港 レストラン メニュー
稚内空港 レストラン 塩ラーメン半カレーセット

レストランの目の前が搭乗通路になっているようで、これから飛行機に乗る人が通って行きます。

稚内空港 レストラン 搭乗者 通行人

少し落ち着かない…

稚内空港 レストラン 搭乗者 通行人

ラーメンを食べていると飛行機が滑走路へ。

稚内空港 レストラン フジドリームエアラインズ

あまり見たことがないデザインの飛行機ですがとてもかっこいい。

稚内空港 レストラン フジドリームエアラインズ

美味しい塩ラーメンとカレーライスを食べ昼食は終了。ごちそうさまでした。

稚内空港 レストラン 塩ラーメン半カレーセット

稚内空港 3F|送迎デッキ

食後は空港巡りの楽しみの1つである展望デッキへ。

稚内空港 展望デッキ

階段を上がり建物の3階へ。

稚内空港 3F 送迎デッキ

建物3階にある展望デッキ。

稚内空港 3F 送迎デッキ
稚内空港 3F 送迎デッキ

屋外にある展望デッキ。

稚内空港 3F 送迎デッキ

こちら側はなだらかな丘が一面に広がる宗谷丘陵。

稚内空港 3F 送迎デッキ

反対側は宗谷湾を一望できる滑走路側。

稚内空港 3F 送迎デッキ

展望用の小窓も用意されています。

稚内空港 3F 送迎デッキ
稚内空港 3F 送迎デッキ

それにしても良い眺め。これだから空港巡りはやめられません。

稚内空港 3F 送迎デッキ

展望デッキからは管制塔も見えます。

稚内空港 管制塔

展望デッキにある建物の中に人影が見えます。上がってみましょう。

稚内空港 3F 送迎デッキ

稚内空港 4F|展望デッキ

もう一つ上のフロアに上がれるようです。

稚内空港 4F 展望デッキ

建物内には先ほど展望デッキから見えた人たちの姿が。

稚内空港 4F 展望デッキ
稚内空港 4F 展望デッキ

この4Fフロアはガラス張りの屋内展望室になっており天候を気にせず眺望を楽しめます。

稚内空港 4F 展望デッキ
稚内空港 4F 展望デッキ
稚内空港 4F 展望デッキ

無料の双眼鏡も設置されています。

稚内空港 4F 展望デッキ

先ほどまでいた屋外3Fフロアは送迎デッキになるようです。

稚内空港 3F 送迎デッキ

3Fの送迎デッキより高い視点の屋内展望室。より広大な眺めを楽しめます。

稚内空港 4F 展望デッキ

屋内展望室に大きなカメラを持った男性が1人。

稚内空港 4F 展望デッキ
稚内空港 4F 展望デッキ

気になったので少し話を聞かせてもらうと飛行機の撮影に来ている方のようで、先ほど私がレストランで見た飛行機はフジドリームエアラインズのチャーター便とのこと。

稚内空港 フジドリームエアラインズ

稚内には6月〜9月の間だけ就航する珍しい飛行機だったようです。

マサユキ

どこかで見たことがあるような飛行機のデザイン。
日本一周旅で立ち寄った静岡の静岡富士山空港で見たフジドリームエアラインズだったようです。

稚内空港 富士山静岡空港 フジドリームエアラインズ
稚内空港 富士山静岡空港 フジドリームエアラインズ
稚内空港 富士山静岡空港 フジドリームエアラインズ

>フジドリームエアラインズ

稚内空港|時刻表・運行状況(ANA)

羽田空港ー稚内空港 / 新千歳空港ー稚内空港

>稚内空港:フライト情報

>ANA公式サイト

稚内空港の周辺ライブカメラ

>HBC稚内ライブカメラ(北海道稚内市中央)

>稚内市 稚内百年記念塔

稚内空港の周辺情報

稚内空港の周辺には日本の本土最北端である宗谷岬や広大な宗谷丘陵、どこまでも続く白い道など魅力的なスポットが数多くあります。

宗谷岬

日本本土最北端の地である宗谷岬。

稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬

稚内空港からは車で30分ほどの場所にあります。

北海道 稚内 白い道 周囲との位置関係
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬
稚内空港 周辺情報 宗谷岬

宗谷丘陵

なだらかな丘陵が広がる宗谷丘陵。

氷河期の地盤凍結と融解の繰り返しにより土がゆっくりと動くことで作られた「周氷河地形」と呼ばれる地形で北海道遺産にも指定されています。

稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵

北海道の広大な景色に点在する巨大な風車や海を背景に広がる広大な牧草地など、北海道ならではの景色を楽しむことができます。

稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵
稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵
稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵

なだらかな丘で食事中のエゾシカの群れ。

稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵

これから夏毛に生え変わる換毛期のキタキツネ。遠ざかっていくキタキツネからなぜか眼を離せない。

稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵
稚内空港 周辺情報 宗谷丘陵

白い道

稚内空港から車で30分ほどの場所にある約3km続く真っ白な「白い道」

北海道 稚内 白い道 海背景
稚内空港 周辺情報 白い道

この道に敷き詰められている白いものは稚内名産のホタテの貝殻。

稚内空港 周辺情報 白い道

2011年より敷き詰め始めたホタテの貝殻によって現在のような綺麗な白い道を楽しむことができます。

北海道 稚内 白い道
稚内空港 周辺情報 白い道

JR稚内駅

稚内空港から車で30分ほどの場所にあるJR稚内駅ですが、稚内駅には空港からの空港連絡バスも運行しています。

>稚内市内ー稚内空港連絡バス

稚内空港 周辺情報 稚内駅
稚内空港 周辺情報 稚内駅
稚内空港 周辺情報 稚内駅
稚内空港 周辺情報 稚内駅
稚内空港 周辺情報 稚内駅
稚内空港 周辺情報 稚内駅
稚内空港 周辺情報 稚内駅
マサユキ

日本一周旅で初めて訪れた稚内ですが、あまりにも居心地が良過ぎて数日間滞在。
機会があればぜひ足を運んでみて下さい。

目次(クリックでジャンプ)