MENU
カテゴリー
2021年より【車中泊で日本一周ひとり旅】へ出発

【2022.10北海道旅行4日目】帯広の友人とぬかびら源泉郷へドライブ

目次

コンフォートホテル帯広で朝食

コンフォートホテルでは無料の朝食が付いておりありがたく頂くことに。

旅に出ると好きなものを好きなだけで食べるような生活になりがちです。

少しでも胃を休めようとヨーグルトとサラダでおしゃれな朝食にしようと思いましたが朝食メニューが驚くほど豊富。

目の前に美味しそうなものがあるとひとまずプレートに入れてしまい、いつものボリュームタップリの朝食に…

美味しい朝食をお腹いっぱい食べた後は眠くなる前に外出。

六花亭で全国旅行支援クーポンを使いお土産購入

昨日は使うのに苦労した全国旅行支援クーポン問題を今日は朝一に解決するため六花亭の帯広本店へ。

2日分のクーポン6,000円をもらっているのでいつも以上に使い六花亭でお土産を購入。

気づくと2万円ほど買い物しておりいつもと変わらない状況に…

商品を発送する時にネットと手持ちの会員カードで2つに分かれていたポイントをまとめてくれるなど店員の方が丁寧に対応してくれました。

クーポンも朝一に使い切りスッキリした気持ちで六花亭を後に。

何度来ても見ているだけで楽しいお店です。

コンフォートで連泊

六花亭からホテルへ一度戻り再び出かける準備をしていると掃除の方がいたのでゴミ処理とタオル交換だけしてもらうことに。

ホテルに1泊するくらいでは部屋もそこまで汚れないため掃除無しで対応してもらえると個人的に助かります。

扉に新しいタオル類やゴミ袋など必要なものが一式入った袋を下げてくれているので助かります。

スタッフの方に言わなくても入り口の扉に掃除不要のマグネットを貼り付けておけば袋を下げておいてくれるようなので連泊する時もスムーズです。

私が知らないだけで他のホテルでも対応してくれていると思いますが、コンフォートホテルは必要なことが効率的にできる機能的なホテルという印象です。

ドトール とかちプラザ店でお仕事

六花亭のお土産購入で午前中の用事は済んだので午後まで仕事をすることに。

ホテルの部屋にいると間違いなくAmazonで映画やアニメを見て気づくと午後というパターンなので外へ出ることに。

ホテルの反対口にある前から気になっていた駅前にあるドトールへ。

とかちプラザというガラス張りの建物に入ったドトールで店内に入ると大きな窓ガラスから朝日が差し込み明るく開放的な店内。

そして暖房が少し強いのか店内が暑過ぎる…

ホットコーヒーではなくアイスにすれば良かったと少し後悔しつつパソコンを開きお仕事。

店内は落ち着いた雰囲気で仕事をしやすい環境ですが目の前の広場で遊んでいる子供たちの姿があまりにも楽しそうでパソコン画面に集中できず(笑)

途中からは仕事を諦め子供達を眺めながらコーヒーを楽しむ時間に変更。

 

ドトールの入っているとかちプラザ内を見ていると写真や書などが展示されておりゆったりとした時間が流れています。

 

入り口付近に徳島や大分のポスターがありなんで帯広に展示されているのか不思議に思っていると両市とも帯広市の姉妹都市になっているようです。

 

姉妹都市の中にはアラスカのスワードもあり生まれて初めて見た野生のラッコ思い出し懐かしい。

 

姉妹都市の大分も母の生まれ故郷で何かと帯広と縁を感じつつとかちプラザを後に。

ホテルへのんびり歩きながら帰っていると街路樹の木々が燃えるような赤色に色づき紅葉のピークを迎えているようです。

今回の旅ではずっとはっきりしない天気が続いていましたが帯広に入ってからは気持ちい晴れの日が続いており紅葉も一層映えます。

ドトールでブルーマウンテンを味わう

これから一緒に出かける帯広の友人宅へ行く前に友人の好きな豆乳ラテをドトールで買って行くことに。

自分用には適当にホットコーヒーを注文し会計すると1,000円を超えていてビックリ。

なんでこんなに高いのかレシートを見てみるとレギュラーコーヒーには色々豆があると言われ何となく聞いたことのあるブルーマウンテンを適当に注文したことが原因のようで1杯746円のコーヒーを頼んだようです(笑)

ビックリしてレシートにコーヒーをこぼしちゃいました…

もう頼んでしまったのでそのまま受け取り700円を超えるコーヒーを味わってみると…

うん、カフェラテの方が美味しい(笑)

多分こういうコーヒーは「700円のコーヒー」とか言ってる人はダメなんでしょうね。

違いのわからないおじさんには向いていないコーヒーです…

世の中には色々なコーヒーがあると学び少し賢くなってから友人宅へ。

帯広の友人とぬかびら源泉郷へドライブ

午後からは帯広の友人と帯広市街から車で1時間程の場所にある「ぬかびら源泉郷 」までドライブ。

いつかは一緒に出かけたいと話していたので往復2時間程のドライブですが楽しみです。

昨日旭川から帯広へ向かう時に通ったぬかびら源泉郷ですが周囲が暗く紅葉の様子も分からなかったのでなって理真っ暗な道を通り周囲の様子が分からなかったので帯広の友人が昔糠平湖へ紅葉を見に行ったことがありよかったとのことで一緒にドライブ。

帯広から少し郊外へ出るとの道は周囲に畑や色づいた木々が広がる最高の景色で運転しているだけで楽しくなります。

お互い気を遣う相手ではないので車内ではお互いの近況やこれからのことなどを話しつつのんびりドライブ。

お互い自営業なので私が仕事の話しや相談をできる数少ない方でいつも助けられています。

15時過ぎにぬかびら源泉郷へ到着し飲み物を買うため通りにあった施設へ。

ひがし大雪自然館

立ち寄った施設が「ひがし大雪自然館」で自販機の水を買いトイレを借りたついでに自然館の中を覗くと展示物がかなり面白く友人を車内に残したまましばし鑑賞…

今度来た時はゆっくり中を見学したいと思います。

森のトロッコ鉄道エコレール

ひがし大雪自然館を出てしばらく森の中を走るも紅葉の見頃には少し早いようで途中にあった駐車場でUターン。

駐車場脇にトロッコの看板が出ており車を降りて歩いて行くと森の中へ続く線路があります。

今日は定休日のようでトロッコに乗ることはできませんが面白いものを見つけることができました。

先程のひがし大雪自然館とあわせて再びぬかびら源泉郷へ来た時は寄ってみたいと思います。

道の駅かみしほろ

少しずつ暗くなり何か夕食を食べて帰ろうと通りにあった「道の駅かみしほろ」へ。

美味しそうなレストランがありましたが残念ながら既に閉店。

レストラン以外にもパン屋さんや地場産の野菜なども売られており開放的なフードコートは最高の雰囲気です。

夕食はひとまず帯広で食べることにして出発。

帯広で友人と夕食

昨日ナビに案内された真っ暗な農道ではなく国道の大きな道で帯広へ。

市内にあるレストランで昨日に引き続き帯広の友人にあんかけそばの美味しい夕食をご馳走になります。

明日の午前中に再び会うことを約束して友人とお別れ。

ホテルで2回目の夕食

昨日クーポンを使うため帯広駅で強引に買った豚どん。

少し時間が経ってしまいましたが明日は食べる機会もないので夕食を食べたばかりですが2回目の夕食に。

お弁当の下にある紐を引っ張ると蒸気が出てくる子供もの頃に食べた懐かしいお弁当で蒸気を見ながら5分ほどおあずけ。

部屋の中に美味しい匂いが充満し少し前まで食べられるか心配していた気持ちはどこかへ行っています。

蓋を開けるとお豚様のお肉が神々しい色で輝いておりパクリ。

間違いなく買った昨日のうちに食べた方が美味しいと思いますが1日経った今日でも驚くほどの美味しさ。

途中でタレがあることに気づき山椒と一緒に豚丼へ。

1,300円のお弁当を買うのは少し躊躇してしまいますがクーポンのおかげで美味しい豚丼を食べられ全国旅行支援に感謝。

北海道のホテルで北海道が舞台のゴールデンカムイを見ながら帯広名物の美味しい豚丼を食べる。

こんな贅沢をしていていいのか怖くなり2回目の夕食を終えた後はお風呂に入り就寝。

北海道旅行から帰ると太っていそうです…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次