大分市内のホテルに宿泊後、羽田空港へ飛ぶために大分空港へ向かいました。
初めて利用した大分空港内にあるカードラウンジの「ラウンジくにさき」を利用したので、ラウンジ内の様子を紹介します。
これから大分空港を利用する予定のある人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
大分空港のラウンジくにさきはJALやANAの航空ラウンジではない

大分空港のラウンジくにさきについて詳しく紹介する前に1点確認。
全国の空港にあるラウンジにはカード会社が運営する「カードラウンジ」と航空会社が運営する「航空会社ラウンジ」の2種類があります。
大分空港にあるラウンジくにさきはカード会社が運営するカードラウンジとなり、JALやANAなどの航空会社ラウンジは大分空港にありません。
どちらも同じ空港ラウンジですが利用できる人やサービスに違いがあり、2つのラウンジの違いをまとめると次のようになります。
空港ラウンジの種類 | ||
カードラウンジ | 航空会社ラウンジ | |
利用対象者 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
カードラウンジのくにさきラウンジは航空会社ラウンジに比べて受けられるサービスは限定されますが、飛行機に搭乗するまでの待ち時間を有意義なものにしてくれるだけの充分なサービスを受けられました。
この後詳しく紹介するようにくにさきラウンジは利用日当日に使用料を払うか指定のゴールドカードを持っていれば誰でも気軽に利用できるので、大分空港を利用する人はぜひお試し下さい。
大分空港ラウンジくにさきの概要
ここからが本題です。
まずはラウンジくにさきの概要について紹介します。
ラウンジの場所
ラウンジくにさきは国内線ターミナル2階の保安検査場で手荷物をチェック後

保安検査場を通過した右手奥にあります。

ラウンジの入り口には「Lounge KUNISAKI」と書かれているのですぐに分かります。

ラウンジの営業時間

ラウンジくにさきは6時40分から最終便出発の15分前まで利用することができます。
ラウンジの利用料金

ラウンジくにさきの利用料金は次のようになります。
- 大人基本料金:1,100円/2時間
超過料金 550円/時間 - 小人(3歳以上12歳未満): 基本料金 550円/2時間
超過料金 275円/時間 - 3歳未満は無料。
支払いには現金の他にクレジットカード、電子マネーにも対応しています。
また、写真に出ている提携カード会社のゴールドカードを持っている人は無料でラウンジを利用することができます。
私の持っている楽天プレミアムカードも対象になっていたので当日は無料でラウンジを利用することができました。
大分空港ラウンジくにさきの利用方法
ラウンジくにさきを利用する時はラウンジ入り口の目の前にある受付けで手続きをします。

受付けでは先程紹介した利用料金を支払うか提携会社のカードを最初に提示します。
また、これから搭乗する航空券も見せる必要があるので事前に手元に用意しておくことをおすすめします。
手続きはたったこれだけです。
手続き後はすぐにラウンジを利用することができます。
大分空港ラウンジくにさきのサービス
ラウンジ内に入ると「大分の豊かな森」をコンセプトに作られたラウンジくにさきのシンボルである大木が目の前に現れます。

ラウンジの中心にある大木のテーブルを中心に、ラウンジくにさきでは次のようなサービスを利用することができます。
無料WiFi・無料電源
大分空港では無料WiFiが設置されているのでラウンジ内でも無料WiFiを利用することができます。
SSID:
- OitaAirport-WiFi
- おんせんおおいたWi-Fi
- DoSPOT-FREE
有線でネットに接続したい人は受付けでLANケーブルを借りられるので、大木のテーブルにあるLANケーブルの差し込み口でネットに有線接続することができます。

また、写真の大木テーブル意外にもテーブルの下などにも電源タップがあるのでちょっとしたパソコン作業やスマホの充電も気軽にすることができます。

余談ですが、大分空港には待合室に携帯電話やスマホの無料充電スポットがあるので、
ラウンジを利用しない人も携帯電話やスマホが充電不足になっても心配いりません。

ドリンクバー・アルコール類
ラウンジにはドリンクバーも設置されています。

コーヒーサーバーも置いてあり、貧乏性の私は搭乗までに2杯おいしく頂きました。

もちろん、水やお茶、ジュース類などもあるので好きな飲み物を飲みながらフライトまでの時間をゆったり過ごすことができます。
私はお酒を飲まないのでアルコール類はチェックしませんでしたが、缶ビール (キリン・アサヒ・サッポロ/1缶:各250円)やかぼすハイボール( 1缶:250円)も売られているようです。
私は空港の外で買ったおにぎりを食べながらドリンクバーのお茶を頂きましたが、ラウンジ内は軽食(おにぎり・サンドイッチ・お菓子など)は持ち込みできるようですが、匂いの強い食べ物の飲食は控えるようHPに掲載されています。
また、ラウンジ内への飲料持ち込みは禁止されているようなので注意して下さい。
フライト情報の提供

先ほどの受付け以外にもラウンジ内にはフライト情報が出ているモニターが設置されているので、自分が搭乗する飛行機の運行状況を確認しにラウンジの外へ出る必要はありません。
コピー・ファックス(有料)
有料ですがラウンジ内ではコピーやファックスのサービスも提供しています。
コピー:
- 白黒/1枚:10円
- カラ―/1枚:50円
(パソコンデーター印刷対応:PDF・JPEG・DocuWorks)
ファックス:
- 送信のみ/1枚:100円
トイレ
これは少し残念な点ですが、くにさきラウンジにはラウンジ内にトイレがありません。
そのためトイレを利用する人はラウンジを一度出てから右手にあるトイレまで行く必要があります。
再びラウンジに入る時はカードや航空券をチェックされることもなく顔パスで入れました。
まとめ
大分空港内にあるラウンジくにさきの様子について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
保安検査場の手荷物チェックを受けた後に利用できるラウンジくにさきは美味しいドリンクを飲みながら搭乗までの時間をゆったり過ごせる快適空間でした。
2時間1,000円程の料金はかかりますが持っているクレジットカードをうまく活用すれば無料で利用できるので、大分空港を利用する人はぜひ立ち寄ってみて下さい。