車中泊28日目の記録
【移動ルート・距離】65km

- 出発地:道の駅ころ柿の里しか(石川)
- 車中泊地:道の駅内灘サンセットパーク(石川)
【車中泊費用】5,512円
飲食代 | 朝食 | 258円 |
昼食 | 600円 | |
夕食 | 0円 | |
その他 | 360円 | |
車関係 | ガソリン代 | 0円 |
駐車料金 | 0円 | |
その他 | 温泉代 | 500円 |
お土産 | 1,544円 | |
雑費 | 2,250円 | |
合計 | 5,512円 | |
メモ:雑費:コインランドリー、車内棚作成 |
道の駅ころ柿の里しかを出発
車中泊させてもらった「道の駅 ころ柿の里・しか」を出発。
ファミリーマートで朝食
車中泊させてもらった「道の駅 ころ柿の里・しか」を出発。
通りにあるファミリーマートで朝食を購入。


【千里浜なぎさドライブウェイ】タントで砂浜をドライブ
本日最大の目的地である「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。
千里浜なぎさドライブウェイは車で海岸線を走ることができる全国でも珍しい海岸線で多くの車が走っています。




海岸線を車で走るのは初めての経験で旅の相棒であるタントの雪乃さんをモデルに撮影会。








車で海岸まで行けるので釣り人にとっては最高の環境です。




道の駅のと千里浜
砂浜で楽しいドライブをした後は最初に寄った時は開店前だった「道の駅のと千里浜」へ。


今日も朝から暑く店内でアイスコーヒーを購入。






その他お土産を購入し出発。


100円ショップのダイソーでタントに車中泊用の棚をDIY
運転していると100円ショップのダイソーを発見。


本当に急な思いつきですが車内に棚を作りたいと思い棚の材料を購入。


棚の設置場所は車の後部座席の頭上。


難しいDIYはできないのでネットと延長棒を結束バンドで固定。




棚の上はいつも困っていた洗濯物置き場にしてスッキリ。




ルームミラーからも棚が干渉しないので運転の邪魔になりません。


イオンモールかほく
イオンモールへ向かっている途中に先ほど設置した棚が崩し載せていた着替えが車内に散乱。


イオンの駐車場で先程の100均で予備に購入していた延長棒を1本から2本に増設。


結束バンドの数も増やしグラグラしている箇所を全て固定。


イオンの中にある100円ショップで滑り止めの洗濯バサミを購入し設置。









その後の車中泊旅で5,000km以上走行しましたが棚は落ちずに利用できています。
土曜日のイオンでしたがそれほど人が多くないためフードコートにある金沢名物のゴーゴーカレーを購入。


スタバもありコーヒーも購入。


イオンの青空駐車場は暑いのでヤマダ電機の立体駐車場で購入したゴーゴーカレーを頂きます。




A・コープランドリー かほく店
車中泊旅で溜まった洗濯物を洗うためイオンの近くにあるコインランドリーへ。


残念ながら全ての洗濯機が使われており他のコインランドリーへ。
ランドリー白帆台で人生初のコインランドリー
そういえば40年の人生の中でコインランドリーを利用するのは初めてなことに気づきつつ車中泊地の近くにあるランドリー白帆台へ。




待っている間に近くにあったドラッグストアで買い物。




洗濯と乾燥を別々にやる必要のあるタイプのため乾燥機に移した後は洗濯物が乾くため車内で仕事。


タントは車高が高いので後部座席に座っても先程の棚に頭が引っ掛からず一安心。


乾いた洗濯物を車内へ。


先程設置した棚に洗濯物を入れると車内もスッキリ。


展望温泉 ほのぼの湯
洗濯物を終え「展望温泉 ほのぼの湯」へ。




地元の人が利用している感じの温泉で眺めの良い展望風呂を楽しんだ後は1階の食堂で夕食にざるうどん。




「道の駅 内灘サンセットパーク」で車中泊
温泉の目の前にある内灘大橋。


橋を渡るとすぐ右手にある「道の駅 内灘サンセットパーク」へ。


思っていたより小さな道の駅で到着時はすでに道の駅は閉まっています。
土曜日なので既に車中泊をしているような車もおり、夜は大荒れの天気で車が止まっている車が揺れる程強い風の中就寝。






寝る直前まで飲んでいたスタバのコーヒーが原因なのか目が冴えていましたが気付くと夢の中へ。
車中泊29日目