MENU
カテゴリー
2021年より【車中泊で日本一周ひとり旅】へ出発

【2022.10北海道旅行2日目】札幌すすきの〜旭川

目次

マックで札幌らしい朝食

宿泊したダイワロイネットホテルでは朝食が付いていないため散歩がてら札幌の街中へ。

札幌らしい朝食を食べようとマックへ(笑)

マックの2Fからはニッカの大看板を見ることができ1人で札幌を堪能。

とても開放的な店内のマックで朝から気持ちの良い朝食を頂くことができました。

スープカレー屋さん「SOUP CURRY KING」の撮影

車中泊の先輩と昨日の夕食に食べたスープカレー屋さんの写真を撮っていないことに気づき散歩がてら寄り道。

開店時間前で扉は閉まっておりひっそりとしていました。

昨日は初めて会う人と行ったこともあり緊張?して気づきませんでしたが、階段には順番待ちの張り紙などもあり訪れる時間帯によってはかなり待たされることもあるようです。

 

旅行中は好きなものだけを食べることが多く食生活も乱れがちに…

オジサンの体にマックだけの朝食では何となく不安になり通りにあったセイコマートでサラダを購入。

多くのコンビニでサラダのドレッシングが別売りになっていますがセイコマートのサラダはドレッシングが入っているのでありがたい。

朝の散歩をして程よく体も温まりサラダも食べ体も整ったところで荷物をまとめてホテルを出発。

北欧の風 道の駅とうべつ

ホテルを出た時は青空も見えましたがしばらく走ると厚い雲が広がり雨も降り始めます。

最初の休憩地は道の駅の「北欧の風 道の駅とうべつ」

到着直後は雹も降る不安定な天気に…

 

店内は今流行り?のオシャレな北欧風スタイル。

高い天井は開放的でトイレも北欧風なのかとてもオシャレ。

ハロウィンを前に店内外にはハロウィンの雰囲気が溢れています。

外にはネズミもいるようなので戸締りは気をつけないといけません。

店内にある可愛らしいカフェでコーヒーとバタースティックを買い出発。

このコーヒーがとても美味しく道の駅のような施設にもかかわらず150円と値段もリーズナブル。

ヒマワリと紅葉

今日は旭川までの短い移動のためこまめに休憩しながらゆっくり行くことに。

せっかくなので大きな国道沿いではなく国道と並行して走る交通量の少ない道で行くことにしました。

交通量の少ない道をしばらく走ると左手にヒマワリ畑が現れ一度通過したもの気になり車をUターン。

夏の代表的な花であるヒマワリが肌寒さを感じる10月に咲いていることに驚きましたが、ヒマワリをよく見ると背後に紅葉で色づいた葉も見えます。

完全に色づいていませんがヒマワリと紅葉という面白い組み合わせを撮影。

可愛い看板の道路標識

北海道を車で走っていると野生動物注意の看板をよく見かけますが、運転していると今まで見たことがない可愛い看板を発見。

 

地域ごとに違う看板がどのように採用されているのか分かりませんが、各地の看板を比べてみるととても面白そうです。

当別ふくろう湖で休憩

紅葉を堪能しながらドライブを楽しんでいると広めの駐車場を見つけ休憩。

奥には札幌などの水道水源になっている「当別ふくろう湖」が広がっておりしばらく眺め休憩。

フクロウが当別町の鳥になっているようで周辺の森にフクロウがいると想像するとワクワクします。

交通量が少なく立ち尽くしていると虫の鳴き声だけが聞こえる静かな地域でとても落ち着きます。

先ほど道の駅で買ったバタースティックをコーヒーと味わいながら至福のひと時。

便利で安心のカメラバッグ・ポーチ

当別ふくろう湖の静かな場所を利用して今回の北海道旅行へ出発する前に購入したカメラバッグを撮影。

いつも車で旅をする時は助手席にカメラを適当に置いていましたがカメラバッグに入っているだけで気持ち的にも安心です。

機内持ち込み可能なスーツケースのインナーケースとしても使えるのでこれからも気軽な撮影旅行で利用していきます。

あわせて読みたい
Yimidearのカメラバッグが気軽な撮影旅におすすめだった話 【購入したYimidearのカメラバッグ】 最初に購入したカメラバッグを紹介。 Amazonで3,000円程で売られていた”Yimidear”というメーカーのカメラバッグです。 仕切りもた...

神居古潭を散歩

大きな国道12号線に戻り旭川まで後少しという所で前を通ることはあってもゆっくり歩いたことがなかった神居古潭へ寄り道。

神居大橋の奥には綺麗な紅葉が広がっています。

橋を渡ると車体に苔の付いた蒸気機関車が数台停まっており背景の紅葉と撮影。

デゴイチと呼ばれている「D516」という蒸気機関車もあり三菱が製造していたことも初めて知りました。

いつまで走っていた蒸気機関車なのか分かりませんが、ただそこに居るだけで感じる存在感がすごい。

蒸気機関車の先へ行くと何とも言えない雰囲気のトンネルを発見。

トンネルの先へ歩いて行けるようですが正直怖くUターン(笑)

辺りを散策していると駅のホームがあり昔はここが駅として利用されていたことを初めて知りました。

何気なく見ていた建物もかつての駅舎だったようで建物内にはかつての駅舎周辺の様子を紹介した写真なども展示されています。

後で調べてみるとこの神居古潭はアイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれたようにアイヌの人達にとっては昔から聖地とされてきた特別な場所だったようです。

私は霊的な何かを感じる感覚は全くありませんが、神居古潭は何となく不思議な雰囲気の漂う場所でした。

JRイン旭川

今回の宿泊する旭川駅前にあるJRイン旭川に到着。

前回の北海道旅行で利用したワイズホテルのちょうど向かいのホテルになります。

あわせて読みたい
【HafHを使ってみた】ワイズホテル旭川駅前宿泊体験記 北海道旅行で利用したホテル宿泊のサブスクサービス「HafH(ハフ)」HafHのサービスを利用して宿泊した「ワイズホテル旭川駅前」の様子やホテル周辺の様子について紹介し...

JRイン旭川は旭川駅前のイオンに直結しておりイオンの広い立体駐車場を利用できるのでとても便利です。

荷物を簡単に置き夕食を食べにホテル下にあるイオンへ。

イオン内の「仙台牛タン 福助」で夕食

昨日宿泊したダイワロイネットホテルでもらった旅行支援のクーポンが1,000円残っており使用期日も今日までなので夕食に使うことに。

夕食を求めイオン内をフラフラしていると美味しそうな「牛タン」の文字が目に入り夕食は「牛タンシチュー」に決定。

せっかく旭川にまで来て仙台の牛タンと一瞬頭をよぎりますが食べたいものを食べます。

お腹も減っており美味しい牛タンシチューを一気に食べ食後に美味しいほうじ茶を頂き幸せな気分に。

イオンの食料品売り場でお買い得なガラナを見つけスキップしながらホテルへ。

JRイン旭川を散策

初めて宿泊するJRイン旭川の中を散策。

フロント横にはラウンジがあり24時間自由にコーヒーが飲めるというカフェイン中毒者の私には天国のようなホテル。

私はどんな枕でもいいので気にしませんがフロント横には高さや柔らかさの違う様々なタイプの枕が置いてあり枕にこだわりのある人にはありがたいサービスです。

眺めの良い部屋の中を簡単に撮影しつつ北海道旅行2日目も終了。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次