MENU
カテゴリー
2021年より【車中泊で日本一周ひとり旅】へ出発

【車中泊で日本一周ひとり旅2日目】タイのコーヒーを飲んで結城駅周辺を散歩

 

この投稿をInstagramで見る

 

フォトロマ(@photoroamer.jp)がシェアした投稿

目次

「道の駅こが」のカフェ・ベーカリー「はなもも」で朝食

車中泊初日は少し寒かったもののぐっすり眠ることができました。

朝早く起きたので道の駅にあるお店が開くまで車内で動画編集作業。

9時になり道の駅のお店が開き始めたので中へ。

道の駅こがには「みやことほまれ」という大きなフードコートがあります。

施設内には店内の釜でパンを焼いているカフェ・ベーカリー「はなもも」もあるため焼きたてのパンを食べることができます。

マサユキ

朝6時頃に隣のファミリーマートへ行った時はパンの仕込みをしていました。

はなももで大好きなカレーパンとクリームパン、コーヒーを買いフードコートで食事をしつつ終わっていない動画編集を進めます。

車中泊旅をしながらYouTubeの動画編集をするスタイルは初めての経験ですが私の未熟な動画編集スキルもあり思っていた以上に大変な作業です。

動画編集作業はお昼過ぎまでかかり道の駅を出発したのは13時。

マサユキ

毎回これだけ時間がかかっていては大変なので動画編集のスタイルを考えないといけません…

茨城のカフェ「ドイトンコーヒー」で美味しい珈琲を堪能

今日も特別な予定はありませんが茨城県結城市に気になるカフェが1軒あるので行くことに。

道の駅ごかから車を30分程走らせると目的のドイトンコーヒーに到着。

テイクアウトにする予定でしたが平日の中途半端な時間でお客さんが誰もいなかったので店内で食事をすることに。

ここは流れとして珈琲を注文すべきですがメニューを見て無意識にアイスチョコレート  とピーナッツコロネを注文(笑)

車中泊初日で少し疲れていたのでアイスチョコレートの甘さが体に沁みこみます。

ドイトンコーヒーはタイに本社を置くカフェで私もタイにいる時はお世話になったカフェです。

「ドイトン」はタイ北部にある山岳地域でかつては麻薬の原料となるケシの一大生産地でした。

タイ王室が中心となり麻薬撲滅と少数民族の自立を目指しケシ栽培の代わりにコーヒー栽培や観光産業などを推進したのが「ドイトン開発プロジェクト」になります。

店内にはタイ独特の可愛らしいデザインのお土産も売られています。

少し渋いですが姪っ子達にお土産のメモ帳を購入しました。

結城駅周辺を散歩

ドイトンコーヒーでエネルギーチャージした後はせっかく結城市へ来たので結城駅周辺を散歩することに。

ドイトンコーヒーのある結城駅北口から駅構内を通り反対の南口へ。

散歩していると家の前でキャッチボールをしている親子がおり懐かしい光景に意味もなく嬉しくなります。

ブラブラ歩き続けるとどの街にもあるような公園を発見。

公園内には立派な藤棚?もあり藤の花が咲く頃は綺麗そうです。

満開までには少し早いですが大きな桜の木もあり少しだけ桜が咲き始めていました。

こういう何でもない日常の風景に出会える楽しさがあるので知らない街での散歩はやめられません。

再び結城駅の北口に戻り上から駅前を眺めると結城駅が綺麗に整備されていることが分かります。

特に駅前にある「ゆうき図書館」は一面ガラス張りの立派な建物で図書館に力を入れている町は良いと改めて感じました。

筑波山を背景に犬との贅沢散歩

結城駅周辺の散歩を終えた後は今日の車中泊地である「道の駅しもつけ」へ向けて出発。

運転していると綺麗な筑波山が見え犬の散歩をしている男性が遠くに見えたので車を止めて撮影。

車もほとんど取らない場所なのか犬は綱に繋がれず自由に散歩していました。

綱の是非はともかく、犬が生き生きと最高に気持ち良さそうな顔をしながら散歩していたのは間違いありません。

おじさんと散歩している犬にとっては毎日見ている当たり前の風景ですが、絶景の筑波山を見ながらの散歩は埼玉県民の私にはとても贅沢な散歩に見えました。

温泉を求め「ふれあい館」へ行くも…

道の駅へ行く前にサッパリしてようと温泉施設が入っている「ふれあい館」へ行くことに。

昨日は苦労してやっと入った温泉です。

今日はスムーズに入りたいとふれあい館へ向かいますがコロナの影響で休館…

いつまでダメなのか聞くと今月28日までのようで、私が出て行った後に施設方が案内板を出していました。

今から温泉を探し回る元気もなかったので今日はお風呂を諦め大人しく道の駅へ行くことにしました。

三王山ふれあい公園で散歩

お風呂に入る時間が浮いたのでふれあい館の目の前にある公園へ行くことに。

遠くからでも分かる大きな山が特徴の公園は「三王山ふれあい公園」

何段あるか分からない階段を登り頂へ。

先程のふれあい館も夕日に照らされ綺麗に見えます。

山の中腹に螺旋状に伸びた道があるのでグルグル回りながら歩いていくと最初の階段まで戻ることができます。

ドイトンコーヒーで食べたチョココロネ分のカロリーも消費できたので道の駅しもつけへ晴れやかな気持ちで出発。

栃木県の「道の駅しもつけ」で車中泊

三王山ふれあい公園から5分ほどで道の駅しもつけに到着。

夕飯は道の駅にあったお好み焼き串を電子レンジを借りて温めたものと食パンの余り。

マサユキ

2日目の夕食からこの状況です…
今後の夕食がどうなっていくのか不安になります(笑)

道の駅の入り口にスタバがあったので明日の朝はここで動画編集をしてから行くことにします。

夜になっても駐車場には多くの車が止まっており、中には車中泊をしているような車も見かけます。

道の駅しもつけはトイレも綺麗で夜間も明るいため、女性の方も安心して利用できます。

タントの雪乃さんと駐車場の隅でタントの雪乃さんとゆっくり眠り車中泊2日目を終えました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次