旅行中はカミソリや整髪剤など物が散らかりがちなホテルのバスルームですが、モンベルの「トラベルキットパック」というポーチを購入後は整理整頓ができホテルのバスルームも快適に利用できるようになりました。
モンベルのポーチ開封から実際にホテルで利用した時の様子を紹介しているので、ホテルのバスルームをスッキリ利用したい人は参考にして下さい。
購入したモンベルのポーチ「トラベルキットパック」開封
モンベルから注文したポーチが到着。


袋を開けモンベルのポーチとご対面。


モンベルのポーチ「トラベルキットパック」|外観・中身




ポーチには取手が付いており持ち運びやすくなっています。


ポーチのファスナーを開けると中の様子はこのような感じ。


手前のメッシュ部分は容量が大きめでファスナーが2つ付いていているのも嬉しいポイント。




反対側には小さなポケットの付いた収納スペースがあり小物を入れる時に便利。




ポケット収納の裏側にも大きな容量の収納スペースがありますが、こちらはファスナーが1つ。







ちなみにモンベルのポーチに付いているファスナーは全てYKK製。
造りがしっかりしており安心です。


モンベルのポーチ「トラベルキットパック」|サイズ・重さ
モンベルのポーチ「トラベルキットパック」はM・Lの2種類があり、私が購入したMサイズのポーチは「横20cm/高さ10cm/奥行き5cm」というサイズ感。






iPhoneSE2と並べてみるとこんな感じ。


ある程度奥行きもあるためポーチ単体でも自立します。


ポーチの重さは約70gと軽い。


モンベルのポーチ「トラベルキットパック」|ポーチに収納した物
モンベルのポーチを購入後、北海道へ旅行に行く機会があり早速ポーチを持っていくことに。
ポーチには次のようなものを収納。


- ハンドクリーム
- デンタルフロス
- 整髪料
- リップクリーム
- デオナチュレ
- ジップロック
- S字フック
モンベルポーチ中身1:ハンドクリーム


冬の旅行だったのでハンドクリームを持参。おじさんの肌はすぐカサカサになります。髭剃り後にも使用。
モンベルポーチ中身2:デンタルフロス


歯医者の定期検診で言われてから歯磨き後の習慣になったデンタルフロス。
モンベルポーチ中身3:整髪料


無印良品のケースに入れた整髪料も一応持参し年々少なくなっていく髪の毛をセット。


整髪料は柳屋のヘアグリースを長年使っています(最近ケースのデザインが変わったようです)




モンベルポーチ中身4:リップクリーム


おじさんはメンソレータム一択。
モンベルポーチ中身5:デオナチュレ


夏に姪っ子と遊んでいる時に「おじちゃんなんか匂うね」と言われてから買い続けている商品…
これを購入してからは何も言われなくなったので効果はあると思う。というか信じたい。
モンベルポーチ中身6:ジップロック


サイズ違いのジップロックを持っていると濡らしたくないものを入れたり小物をまとめたりと何かと便利。
モンベルポーチ中身7:S字フック


サイズ違いのS字フック。ちょっとした物を掛ける時に便利。
全ての物をモンベルのポーチに入れても大きな収納スペースが2箇所あるため余裕で収納。


ポーチ本体が軽いため全ての物を入れても重さは200gほどでiPhoneSE2とほぼ同じ重さ。




モンベルのポーチ「トラベルキットパック」|ホテルにて使用
ホテルのサブスクサービス「HafH」を利用して訪れたコンフォートホテル札幌すすきの。
綺麗なホテルはとてもオシャレですが洗面台の前には物を置くスペースは小さめ。






モンベルのポーチに付いているフックをタオル掛けの棒に掛けると1つの収納スペースが1つ誕生。


よく使う物をポケットなどに入れておくとスムーズに使えます。


このポーチの良い点は省スペースで利用できるだけでなく、ホテルを出る時もポーチを閉じてバッグに入れるだけで簡単に帰り支度も済み忘れ物防止にもなります。



ホテルごとにバスルームの形も変わりますが、どのホテルでもこのポーチに必要な物をまとめておけば大丈夫という安心感があります。








2年ほど利用していますが作りもポーチの作りもしっかりしており、これからも長く使えそうです。







無印良品からも同じようなポーチが販売されているので機会があれば利用してみます。