2020年4月に東京都港区で開業し部屋から最高の眺めを堪能できた「メズム東京」の宿泊記を紹介します。
メズム東京の様子が気になる方や東京で宿泊予定の人は、ぜひ参考にして下さい。
100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索

メズム東京へのアクセス・駐車場
- 東京都港区海岸1丁目10-30
電車
- 新交通ゆりかもめ「竹芝」駅より徒歩3分
- 「浜松町」駅 北口より徒歩6分
- 都営大江戸線・浅草線「大門」駅 より徒歩7分
竹芝駅


浜松町駅














入り口で手の消毒と体温のチェック。


通路を通りエレベーターでフロントのある16階へ。




フロントでチェックインの手続き。


駐車場
メズム東京には電車で来たので駐車場は利用していませんが、入口のスタッフに確認すると一般のお客さんは建物前の地下駐車場ではなくホテル脇にある道を進むと左手にある駐車場を利用するそうです。








100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京の宿泊料金
今回はSPGカードの宿泊特典を利用したのでホテルには無料で宿泊することができました。
チェックインの時に上層階が空いていると聞きせっかくなのでアップグレードしてもらうことに。
アップグレードの料金は約1万円・2万円の2種類で高い方がより高層階に泊まれるという挑戦的な値段。
いつも宿泊するホテルでは1万円/泊を出すこともほとんどありませんがせっかくの機会なのでなので2万円払い23階の部屋へアップグレードしてもらいました。



部屋のアップグレードや朝食、ルームサービスなどを追加すると結局3万円程かかりましたがそれだけ価値のある滞在を楽しむことができました。


メズム東京で宿泊した部屋の様子


メズム東京ではスカイツリーや浜離宮恩賜庭園の方角に大きな窓のある24階の部屋に宿泊しました。
部屋からの眺め
高層階のため部屋からの眺めが素晴らしくこの景色を見られただけでメズム東京に宿泊して良かったと思う景色です。


部屋にはバルコニーも付いており東京湾の潮風をあびながら目の前に広がる浜離宮恩賜庭園やスカイツリーを楽しむことができます。








部屋から見える夜景も素晴らしくライトアップされたスカイツリーや東京のビル群に輝くネオンはひねくれた性格の私でも感動しました。








100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


全ての部屋に置かれたピアノ
部屋に着いて窓から見える景色にも驚きましたが部屋の扉を開けた先に置かれているピアノにも驚きました。


部屋の案内でついて来てくれたスタッフの方に聞くとメズム東京では全ての部屋にピアノが設置されているようです。
16階のラウンジにあるピアノでは毎日19時に生演奏がされており私もラウンジで生演奏を楽しませてもらいました。




私の中でホテルで音楽を楽しむイメージがなかったのでとても楽しい体験ができました。
ベッド






部屋の奥側にあるベッドサイドにはこの後で詳しく紹介する便利なタブレットがあります。


反対のベッドサイドにはフロント直通の電話や目覚まし時計に習字セット。






今まで宿泊したホテルで習字セットが置かれていたホテルは初めてです。


ホテルで快適に過ごしていると素晴らしい句も頭に浮かんできます。





メズム東京に宿泊中はホテル内で海外の方の姿もよく見かけましたが、この習字セットは海外の方が喜びそうなアメニティです。
ベッドサイドのライトは180度回転すると付くオシャレなライト。




朝起きた時にベッドで横になったまま窓から見えるスカイツリー。


テーブル・ソファ
部屋にあるテーブルとソファの組み合わせがとても良く硬めのソファーはぎっくり腰の私が長時間座っても楽チンです。


重厚なテーブルは動かす時に少し大変ですが逆にテーブルで何か作業をする時や食事の時には驚くほど安定してるので安心して使えます。
テーブルには電源が付いておりスマホやパソコンの充電なども延長コードなしで出来るので便利です。




マットオンには指を入れられるフックが付いているので移動する時も便利です。


冷蔵庫・ドリンク類
冷蔵庫は棚の中に収納されています。






部屋を案内してくれたスタッフの方に冷蔵庫の中に入っているドリンクは全て無料で飲んでいいと言われ貧乏性の私は意地でも全てのドリンクを飲むことを決意(笑)


私はお酒を飲まないのでハートランドビール以外は全て美味しく頂きました。


少し気になった飲み物がこのリボンオレンジ。


北海道へ遊びに行った時は必ず飲んでいる飲み物に北海道限定の「リボンナポリン」があります。




ホテルにあったリボンオレンジもリボンナポリンと同じポッカサッポロから販売されているようですが2つの飲み物に何か関係があるのか気になっています…
冷蔵庫の入っている棚にはACやUSBの電源もあり充電で困ることはありません。


棚の上には電気ケトルやコーヒーセットが置いています。


棚の引き出しにはコーヒーや紅茶などの飲み物やスプーンなどの銀食器も入っています。






その中にメズム東京のスタッフが着ているものと同じ制服を着たペコちゃんが。


部屋を案内してくれたスタッフの方にメズム東京とミルキーがコラボした非売品の商品だと教えてもらいました。


中身は普通のミルキーですが何となく勿体無いので1つは開けずにとっています。


猿田彦珈琲
棚の中にはコーヒー大好き人間の私には嬉しいドリップコーヒーも入っています。


入っていたコーヒーは珈琲好きの人にはよく知られているらしい猿田彦珈琲。


コーヒーは大好きですが豆については全く詳しくないので猿田彦珈琲を飲むのは今回が初めて。
部屋にある電気ケトルでお湯を沸かし初めて猿田彦珈琲を頂きましたがとても飲みやすいコーヒーであっという間に飲んでしまいました(カフェイン中毒の私には2つではなく4つくらいドリップコーヒーが置いていると嬉しい)






2つあった猿田彦珈琲の1つは持ち帰り自宅で楽しみました。


抹茶
棚の中には抹茶セットもあります。




お茶は「舞妓の茶本舗」という京都のお茶屋さんから出されている商品で海外でも販売を行っているお茶屋さんのようです。




ただお湯を入れて飲める手軽なお茶もていいですがお茶用の茶碗や茶筅(ちゃせん)で入れるお茶は贅沢な気分でお茶そのものを楽しむことができます。


空調
部屋の空調は室内で管理することができ天井付近に送風口があります。




部屋には空気清浄機もあり花粉症の時期に行きましたが部屋にいる間はクシャミが一度も出ませんでした(高層階にいることも影響?)


100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


洗面所


洗面所の鏡の前には椅子が置いています。


男性に比べて女性はメイクや髪のセットに時間がかかると思いますが椅子が1つあると座りながらセットできるので便利です。





ありそうでなかった椅子です。
男性だとあまり気づかない視点ですがこの椅子を置いたのは女性従業員の方なのでしょうか。
オシャレなホテルでは普段は横になって寝ているタオルもテンションが上がり起き上がってしまうようです。


クローゼット
















お風呂場






普通のシャワーに加え天井にもシャワーが付いています。


お風呂の蛇口近くには見慣れないスイッチがあります。


多くのホテルでは浴槽に水とお湯を出しちょうどいい温度のお湯を溜めますがメズム東京のお風呂には自動給湯が付いています。


自宅には付いていることも多い自動給湯ですがホテルで見たのは初めてです。
ボタンを押すだけでお湯が溜まりあとは自動でお湯が止まるので地味に便利です。


浴槽の横にはライトの調整をできるボタンまで付いておりお風呂場の雰囲気も手元で簡単に変えることができます。




もちろんシャンプー類もあります。


アメニティで置いていたバスソルト。


これをお風呂へ入れると。


海の色のようにほんのりお湯が青くなりいい感じです。


塩分濃度の影響なのかバスソルトを浴槽に入れた後は体が浮きやすくなった気がします(気のせいかも…)
100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京のアメニティ
アメニティブック
洗面所に置かれていた百科事典のような気になる本。


中を開けるとたくさんの小箱が入っています。


全ての小箱が合わせることで1枚の絵になるアメニティブックになっています。




中の小箱を全て開けると様々なアメニティが入っています。



















アメニティブックの外箱や中のカードは持ち帰ることができません。
どうしても欲しい人は16階のサービスカウンターで買える(1万円)ので購入して下さい。


化粧品(雪肌精)
詳しく分かりませんが女性向けの化粧品・化粧水も置いています。




体重計


ドライヤー
メズム東京のカラーに合った黒いドライヤー


バスローブ(インルームウェア)
こんなに細く絞られたバスローブは初めて見ました。


解放してあげるとこんな感じ。


180cm中肉のアラフォーオジサンが着るとこんな感じ。


バスローブの手触りは素晴らしいです。


メズム東京のロゴもかっこいいですね。


スリッパ
多くのホテルでよく見る使い捨てのスリッパ。


気軽に履けていいですがずっと履いていると蒸れてくるのが少し困ります。
メズム東京には普通のスリッパに加えてゴム製のスリッパが置いています。




このゴム製のスリッパがとてもよく長時間履いていても蒸れないので部屋で過ごす時間がとても快適になりました。
何かと便利なタブレット
ベッド横に置かれているタブレット。


このタブレット1つで様々なことができる便利アイテムで実際に次のようなことに使いました。


- 電気の管理
- 空調の温度設定
- WiFiの設定方法
- レストランの営業時間やメニューの確認
- コーヒー・抹茶の入れ方の確認
- ルームサービスの注文






抹茶の入れ方は分からなかったので動画付きで確認することができ助かりました。


この他にもチェックアウト手続きや各設備の使用方法なども確認できるのでタブレットを使うことに抵抗のない人には本当に便利なアメニティです。









ルームサービスやレストランの料理に写真が載っていないのでどんな料理かイマイチ分からない点が少し残念でした。
写真が載っているとより便利だと思います。




100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京のラウンジ”Whisk(ウィスク)”でアフタヌーンティー
夕食後にコーヒーを飲みたくなりメズム東京の16階にあるラウンジ「Whisk(ウィスク)」へ。








コーヒーを注文し空いている窓側の席へ。


ラウンジでは毎日19時頃に生演奏をしているようで女性コーラスの生歌を聴くことができました。


綺麗な歌を聴いていると美味しそうなコーヒーも到着。


開放感のあるラウンジで綺麗な夜景を眺めながら大好きなコーヒーを飲み1時間ほど読書。






ラウンジ「Whisk(ウィスク)」で最高に贅沢な時間を過ごせました。
翌朝もラウンジを利用しましたが午前中は夜とは違った雰囲気で2度楽しむことができるラウンジです。








100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京のレストラン”シェフズシアター”で朝食
メズム東京の朝食はラウンジ「Whisk(ウィスク)」の前にあるレストラン「シェフズシアター」で頂きました。




レストラン内は天井が高く壁一面に大きな窓があるため明るく開放感があります。








奥には個室もあります。


窓からの眺めも最高です。


トイレからの眺めも素晴らしい。






朝食は5,100円(宿泊者) ビジター(5,500円)のコース料理を頂きました。
- 五感ドリンク
ミモザ、フルーツビネガー、日替わりスムージー、ボタニカルウォーター、ヤクルト - 猿田彦珈琲、ブリューティー
- 岩泉ヨーグルト
自家製ジャム2種とはちみつを添えて - 旬のフルーツ
- ミックスリーフサラダ
- シニフィアン・サンドイッチ
「シニフィアン シニフィエ」のパンを使ったオリジナルサンド - ホームメイドブレッド
デニッシュ2種、マフィン2種 - 至極のコンソメスープ
- オムレット・オ・ブール
グリル野菜とソースを添えて


















少し余談ですが五感ドリンクの中にあるヤクルト。


朝食を運んでくれたスタッフの方からメズム東京と同じ建物内にヤクルトの本社が入っていることを教えてもらいました。
朝食後にメズム東京の建物前へ行くとヤクルトの看板があるのを発見。


ヤクルトのお姉さんもホテル前で見かけました。


100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京のルームサービスでランチ
朝食の量が思っていた以上に多くお腹もいっぱいに。
あまりにもメズム東京の部屋が快適なこともあり昼食はルームサービスをお願いすることに。
ルームサービスは先ほど紹介した便利なタブレットで注文できます。


注文する時間が遅すぎたのか料理の到着が13時以降となっています。


チェックアウトが14時なのでもう少し早く食べたかったのでタブレット右上にある「スターサービス」で電話注文をすると12時30分に届けてくれることに。


ボタンを押すだけでフロントスタッフとすぐに連絡がとれるのでとても便利です。
ルームサービスには鮭茶漬けが2,800円と中々チャレンジングな値段のメニューが並びます。


メニューの中から1個1,900円の肉まんを注文。


高い肉まんは直接手で食べることを禁止されているのか箸も付いています。






こういうルームサービスを利用する時は値段を気にするのはダメなんでしょうが貧乏性の性格のため



セブンイレブンの肉まんなら10個買える…




すぐにこんな計算を頭の中でしてしまう小さな男です…
メズム東京のWiFi接続方法・ネット速度
メズム東京はWiFiの接続も簡単です。
ネットを使いたいデバイスでWiFi設定画面へいきネットワークの中から「Autograph」の回線を選択するだけ。


WiFiの回線速度も高速で快適にネットを使えます。
22時に測定
10時に測定







WiFiの設定方法はタブレットでも確認できます。


100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京の周辺情報
メズム東京の入っているビル「ウォーターズ竹芝」にはアトレ竹芝があり様々なショップが入っています。
珈琲館
メズム東京にはチェックインの15時前に到着したので建物1階にある珈琲館で時間潰し。


店内は座席も多くゆったり過ごせます。




コンビニ(NewDays)
建物2階にはコンビニのNewDaysもあります。


ホテルと同じ建物内にあるのでお菓子や飲み物などちょっとした買い物をする時に便利です。
店内にはイートインコーナーもあります。


無人レジもあり混んでいる時もスムーズに会計ができます。





営業時間が22時までなので注意して下さい。
レストラン「和カフェTsumugi」
NewDaysの向かいにはレストラン「和カフェTsumugi」があります。


とても面白いお店でドリンクや料理は配膳ロボットが届けてくれます。


注文はスマホでQRコードを読み取ります。






美味しそうなチキンの大葉タルタル南蛮を注文。


配膳ロボットの調子が悪くなったようで店員の方がご飯を運んできてくれました(笑)


美味しく頂きました。


コンビニ(ファミリーマート)
NewDaysが閉まっている時間はホテルから徒歩3分程で行けるファミリーマートが便利です。


店内には大きなイートインスペースもあります。






竹芝ふ頭公園
メズム東京の向かいには船のマストが目印の竹芝ふ頭公園があります。


朝の散歩でなんとなく立ち寄った公園ですが公園の入り口には「竹芝客船ターミナル」の看板があります。






竹芝客船ターミナルの中に入ると船が出港する場所があります。






ここから八丈島や三宅島など各島へ船が出ています。








待合室のような場所には既に何人かの人が船を待っているようです。





海のない埼玉県にいるので普段は海を意識することがほとんどありません。
ここから船に乗れば八丈島や三宅島へ行けると想像するだけでワクワクします。
浜離宮恩賜庭園
メズム東京の部屋があまりにも快適で結局行くことができなかった浜離宮恩賜庭園。


部屋から見ていると多くの人が園内を歩いており天気の良い日は散歩するのに最高の場所のようです。
100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


メズム東京に宿泊して感じたこと
ここからは完全に余談ですがメズム東京へ宿泊した時には部屋からの綺麗な眺めや美味しい料理にも感動しましたが、朝食の時に出してもらった「水」が印象に残りました。
入っていた水が何か特別なミネラルウォーターなのか分かりませんが程よい重量感と手にフィットするコップに入れられた水がとても美味しく感じました。


普段の食事ではほとんど気にすることのないコップや器ですが料理のおいしさは味覚だけでなく視覚や触感などの五感を無意識に使いながら感じていたのかもしれません。
ホテルの部屋にあったお茶も茶筅(ちゃせん)でお茶を混ぜるだけで味はもちろん飲む時の気持ちも大きく変わります。


部屋に置いていたピアノもホテルに宿泊する上で何か役に立つわけではありませんが部屋にピアノがあるだけで何となく音楽を身近なものに感じ豊かな気持ちになります。


何かと効率的なことが好まれ余計な手間や無駄だと思うことは省略される傾向にある現在の世の中ですが、無駄だと思われていることの中に何か大切なものがあるのかもしれないとメズム東京へ宿泊した時に感じました。
1円でも安くお得に泊まりたい!|最安値料金でホテルを予約する方法
ホテルを予約する時に便利な旅行サイトですがネット上には様々な旅行サイトがあり、どのサイトを利用すればいいのか迷ってしまう人も少なくありません。
1円でも安くお得にホテルへ宿泊したい人はテレビCMでもお馴染みのトリバゴを一度試してみて下さい。
トリバゴはagodaや日本旅行など100社以上の旅行サイトに掲載されているホテルの宿泊料金を一括で比較・検索できるホテル料金比較サイトになります。


旅行サイトを1つずつ調べホテル料金を比較するのは大変ですが、トリバゴではホテル名や滞在人数を入れるだけで100社以上の旅行サイトに掲載されているホテル料金を一括で検索・比較することができ簡単にホテル料金が最安値の旅行サイトを調べることができます。
▼最安値のホテル料金が一目瞭然





札幌のホテルに宿泊した時にトリバゴを利用しました。
宿泊時期によりホテル料金は大きく変動するため参考程度になりますが、最も高いホテル料金と比べて3,500円程お得にホテルへ宿泊することができました。







トリバゴでホテル料金が最安値の旅行サイトを見つけそのまま予約するのもOK♪
楽天トラベルやJTBなど自分のお気に入りの旅行サイトがある人はトリバゴをホテル相場を知るためのツールとして活用し、ホテル予約は自分のお気に入りサイトからするという利用方法もありです。
100社以上の旅行サイトから
最安値のホテル料金を一括検索


まとめ
2020年4月に東京都港区で開業した「メズム東京」の宿泊記を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ホテル全体の豪華で落ち着いた雰囲気や快適過ぎて出られなくなる部屋など、メズム東京は自分の大切な人とゆっくり泊まりたいと思わせてくれる素晴らしいホテルでした。
ホテルの部屋からは夜中も作業を続けている工事現場を見ることができ、1年後の窓には今とは全く違う景色が映っているかもしれません。


今回の宿泊で終わりではなく2度・3度と宿泊していき今後も進化を続けるメズム東京を楽しみたいと思います(毎年泊まれるよう仕事頑張ります)